SSブログ

いつもの通り朝の練習 [T-REX 500 ESP]

どんより曇、小雪がちらつく中、グランドに行ってきました。

IMG_2540.jpg
今日はほぼ無風。(無風の時は煙がまっすぐ登っています。)

IMG_2541.jpg
調子を取り戻した(本来の調子になった)T-REX 500 ESP 。
4本立て続けに練習。背面ばかりだったので、上空の両側でのストールターンとループ、ロールを交えた練習をしました。上空がへたになっていたので、これからはバランス良く練習して行く予定です。
背面は....良く止まりました。テールも問題無し。
リポの本数が少ないのが課題です。

続いて、T-REX 450 Pro 。
IMG_2542.jpg
ちょっとテール揺れますが、こちらは6本続けて背面練習。
アイレベルにも時々おろしながら、打ち間違いをしないように慎重に。
低い位置でも止められるようになってきました。
低い位置からスパッと背面に入れることができるとカッコいいのですが、そこは慎重に上空で入れてから下ろしています。

バッテリーが無くなったところで、今日は充電せずに終了。晴れになって、暖かくなってきました。
これから、午後にかけて飛ばすのには丁度良い天候になってきました。


プラグレンチ [ツール]

プラグレンチです。

IMG_2538.jpg
長〜いの。

IMG_2539.jpg
これまで使っていたのは、ロングプラグレンチと言いますが、フルカウルの飛行機用ですね。
T-REX 600 NSP でも、フロントのカバーに引っかかって回しにくいです。

持つところの径は小さいですが、プラグはこのぐらいのストロークで締めるのが丁度よいのです。



AIRSKIPPER 90 CE 組み立て(ロアーフレーム)

ロアーフレームを2枚取り出します。

IMG_2514.jpg
アッパーフレームとは違い、両方とも同じです。

IMG_2520.jpg
2番目( AS90CE 2 )の袋から4のシールの袋を取り出します。

IMG_2522.jpg
フレームにタンクホルダー(燃料タンク固定用)を取り付けます。

IMG_2523.jpg
左側(後ろから見て)のフレームのネジのみボタンキャップボルトです。
それ以外は、6mm のキャップボルトです。

IMG_2524.jpg
フレームスペーサーを瞬間接着剤で取り付けます。

IMG_2525.jpg
フロントベッドスペーサーを瞬間接着剤で取り付けます。

IMG_2526.jpg
スイッチプレートを 25mm のキャップボルトとナイロンナットで取り付けます。

IMG_2527.jpg
残りの部品を取り出します。

IMG_2528.jpg
ロアーアングルを取り付けます。この時にクロスメンバーでフレームを接合しておきます。(仮止め)10mm のキャップボルトです。

IMG_2530.jpg
フロントベッドを取り付けます。15mm のキャップボルトです。

IMG_2531.jpg
ボディーキャッチを取り付けます。8mm のキャップボルトです。

IMG_2532.jpg
燃料タンクの溝をタンクホルダーに合わせてはめ込んでおきます。
後ろ側のクロスメンバーをはずすと簡単に入ります。

仮止めしてあったところを含めて、ネジロック剤(中強度)で説明書指定の部分を固定します。

IMG_2536.jpg
クーリングファンカバーを取り付けます。
12mm のタッピングボルトを使います。

IMG_2537.jpg
ロアーベアリングホルダーを取り付けます。仮止めしておいて、マスト(メインシャフト)を取り付ける時に固定します。

この後、アッパーフレームと結合します。



AIRSKIPPER 90 CE 組み立て(燃料タンク)

ロアーフレームの組み立てに入る前に、燃料タンクを仕上げておきます。

IMG_2510.jpg
パイプは、シリコンに替えて、キンクレスチューブを入れています。
耐久性が高く、ヘリが激しい運動をした場合でも、タンク内でシリコンチューブが折れ曲がったりすることが無くなります。
アルミパイプ(キンクレスチューブに付属のもの)はキットの指定の長さ、タンク内に出しておきます。
外側は、後で機体に合わせてカットします。

IMG_2513.jpg
パイプをタンクに組み込んだところ。


ユニバーサルピッチゲージ [ツール]

今まで使っていた簡易式でもまあま測れますが、
IMG_2507.jpg

大型機ということもあって、
IMG_2509.jpg
新調。

スタビライザーの水平も測れそうですね。


キンクレスチューブ [ツール]

再び。
IMG_2506.jpg
お世話になります。

第二ラウンド [T-REX 500 ESP]

午前中に7本ほどフライトして、後は見学していましたが、午後は暖かく本当に無風だったのでもう一度別の場所ですが、フライトに行ってきました。

写真無しのため、過去写真流用。
IMG_0224.jpg
もう少しジャイロの感度を調整して、ハンチングが出ないくらいの感度にして、T-REX 500 ESP を3本フライト。
ピタっと同じ位置で止まる背面ホバリングができます。
安定感良いです。

同じく流用。
IMG_2460.jpg
この後、テールが揺れ気味の T-REX 450 Pro を4本フライト。テールが揺れながらも、慣れてきたので、低い位置で静止できるようになってきました。一日14本背面練習すると、さすがに打ち間違いが減り、あんまり動かないです。

これも流用。
IMG_1630.jpg
最後に T-REX 600 NSP で上空調整。2コマほど絞ったところで、日が陰ってきて寒くなったので撤収しました。
今後、500 、600 が中心になって行くのでしょうか。
450 は朝練には持って来いですけどね。



テールが! [T-REX 450 Pro]

昨日に引き続きグランドへ。

IMG_2502.jpg
スキッドを黒にしたら、精悍な感じになった T-REX 450 Pro 。

マルさん到着前に、6本ほど背面練習。

テールが揺れ気味です。まだ治っていないところがありそうです。
ジャイロの感度をぐんと落としたら揺れが少なくなりました。

曲がったリンケージロッドを手で直してそのまま使っていますが、微妙に影響しているかも。
ヘッド系のパーツでは、ローターホルダーが怪しいですが、そんなに振動していないので大丈夫かも。

IMG_2503.jpg
ラダーを抑えめにしたら、がぜん飛ばしやすくなった、T-REX 500 ESP 。
トリムを少し修正したら、背面で指を止めてもホバリングするようになりました。


MTさん、マルさん到着。

T-REX700LE.jpg
燃料注入中。
700 調子良いようですね。
上空を流しながら、背面、横フリップ、ノーズインサークルと行きました。

IMG_2504.jpg
T-REX 700 LE の完成で、ちょっとお暇な T-REX 600 NSP 。

ここでビデオの電池切れてしまいました。

MTさん、最初テールのマイナートラブルがありましたが、組み立て調整してフライトされていましたが.....なんと、アメンボをしたまま対面飛行を...。ホバリングの次はもう対面ですか。

今日は、s622 さんをはじめ、お仲間の方々がお越しになりましたが、写真無しとなりました。

今日のビデオ

【MTさん T-REX 450 SE V2 テール修正後のテストフライト】

ちょっと短いですが、電池切れちゃったので。


ユニバーサルリンクはずし [ツール]

IMG_2498.jpg
AIRSKIPPER 組立用に購入しました。
3種類( A 、B 、C )ありますが、C (まっすぐな物)が指定だったのでこれにしました。

ALIGN 製よりちょっと高めですが、カチっとした作りでとても品質が良いです。
先が細いので、電動機の細かいやつでもはずせます。


破損状況 [T-REX 450 Pro]

IMG_2497.jpg
破損した箇所は、
メインローター
テールブーム
テールブームブレス
トルクチューブ
トルクチューブフロントギア
メインギア
垂直尾翼
テールローターシャフト
メインシャフト
フライバー
スピンドルシャフト(曲がってるかわかりませんが交換しました。)
スキッド
でした。メインローター以外は大した金額ではありませんでしたが、交換するのが大変でした。

それから、サーボも一個(ギアだけ)やられていましたが、T-REX 250 に積んでいた DS410M があったので、それと交換しました。

交換中にメインマストのベアリングブロックがごろごろしていたので、ベアリングを熱してはずしてみたところ、以前買っておいた、450 SE V2 のベアリングとサイズが同じだったので合わせて交換しました。

もう一つ、メインローターホルダーのベアリングが少しコリコリしますが、在庫が無いためこれは様子見です。

IMG_2500.jpg
とりあえず復旧しました。
これが、復旧しないと、450 クラスのバッテリーが多いので練習量が確保できません。