SSブログ

ヘッド部品(その3) [T-REX 450 Pro]

T-REX 450 Pro パーツ編 インデックス

IMG_0456.jpg
スワッシュプレート ( H45026 )です。
450 Sport とは色が違うだけです。
恐らく最も破損しにくいパーツの一つかと思います。
ベアリングは、6803ZZ ( 18.5x26x4mm )ですが、本体ごと交換した方が早いかと思います。

IMG_0457.jpg
メインシャフト ( H45022 )です。
450 Sport と形状、長さとも違います。代替はできそうですが、リンケージが変わるので再調整は必要です。

IMG_0458.jpg
キットのものを組み立てる場合は、グリスアップされているのですが、補修する場合は別途グリスを塗布します。フッ素グリスは固いので、キットに最初からついていたシリコングリスで良いと思います。

IMG_0459.jpg
ウォッシュアウト付近にもグリスを塗布します。

IMG_0460.jpg
ラディアスアームをスワッシュに固定。

IMG_0461.jpg
ローターハウジングを固定するネジは、M2x12mm のヘッド部分にネジ山の無いものですが、ステンレスのものに変更してみました。

IMG_0462.jpg
組み立てたところ。




燃費がちょっと悪いような [T-REX 700E F3C]

続けて行ってきました。
毎日やっていると調子が出てきます。

IMG_0490.jpg
今日は上空3フライトの後に、最近やっていない静演技(主に横ホバ移動)の練習を2フライト。

燃費を確かめる為に残量を計測してみました。ノーマルで5分ホバリングして残量50%(充電は95%)、8分フライトして37%でした。(いずれも cellmeter で計測)
送信機のタイマーなので正確には、アンプのログで見ないとわかりませんが、100%充電で20%まで使用したら、11分くらいですね。
若干、AIRSKIPPER E12 よりも燃費が悪い結果になっています。E12 と違い、KV値などは適合しているはずですが、700MX モーターは発熱が高めなのでしょうか。
(フィンが付いているので飛行直後のモーター温度は低めです。)

ヘッド部品(その2) [T-REX 450 Pro]

T-REX 450 Pro パーツ編 インデックス

IMG_0440.jpg
SF ミキシングアーム ( H45025 )です。

ベアリング部分は、フライバーシーソーホルダーと同じ特殊形状の FMR52ZZ でした。
純正のものを1袋買っておけば、いろいろな場所に使えそうですね。

ワッシャはネジにはめてからねじ込みます。奥側のネジはシーソーホルダー固定用のネジで、ミキシングアームの固定には、M2 x 8 mm のソケットスクリューを使います。

IMG_0434.jpg
シーソーホルダーに固定したところ。しっかり絞めても(限度がありますが)、スムーズに動きました。

IMG_0442.jpg
ウォッシュアウトコントロールアーム ( H45023 )です。
アーム部のベアリングは、SF ミキシングアームと同じ、FMR522ZZ 。
ワッシャをネジ(ソケットスクリュー M2x8mm )に入れてからねじ込みます。
ラディアスアーム側には、BB415( 1.5x4x2mm )のベアリングを2個使っています。
部品を購入した時に最初からネジ(ボタンヘッドスクリュー 2x4mm )で固定されています。

IMG_0441.jpg
ウォッシュアウト ( HS1278-1 ) です。
形状は、450 Sport と同じ。

IMG_0443.jpg
ウォッシュアウトに取り付けたところ。
カチッと締めても、動きはスムーズでした。
450 Sport とウォッシュアウトは共通ですが、全体の形状は随分と違いますね。



EOS 720i コネクター [充電器]

Gemini-2014 のコネクターが誤接続で壊れてしまったので、ついでに前から欲しかった FlightPower タイプのバランスコネクターを取り寄せました。

IMG_0489.jpg
FlightPower タイプは、ご覧のように接続がちょっと面倒です。

手前の、コネクターは JST-XH タイプです。

第二ラウンド行ってきました [その他のヘリ]

場所をクラブの飛行場に移して、フライト開始。

ですが、写真を撮っていません。

以下の写真はクラブ随一のスケールモデラー、HA選手のステイシー(キャリバー6)。
F3C ボディもきれいです。

IMG_0453.jpg
文字まで全て塗装のようですよ。

IMG_0454.jpg
尾翼部分。接続部分の造形も塗装できれいに表現。

IMG_0455.jpg
バランスのとれたデザイン。

私も E12 にスーパーグレイシーを載せて、塗装してみたいです。
飛行機とは違う塗装のコツを少し教えていただきました。

今日は、引き続き E12 で上空、450 Pro で背面練習を続けました。
今日は、お日様が上の方に移動していましたが、やはり逆光なので上空でも、ホバリングでも少しわかりにくく、見誤ることは無かったですが、もう少し慣れるまでホバリング中心にすることにしました。

450 Pro は、だいたいアイレベル。ピッチ操作が落ち着いて来たので、挙動が滑らかになってきたような気がします。対面飛行と比べてみましたが、止まり具合は段違いでした。対面だったら、目の前で止められるんですけどねえ。

今日は、700E F3C のローターをストップさせる時によそ見をしていて、ローターが足にヒットしてしまいました。(いたたたた..。)
いつも集中していないとダメですね。


横から陽があたります [T-REX 700E F3C]

早朝に行ってきました。

IMG_0451.jpg
T-REX 700E F3C 、1フライト目は少し暗めでしたが、2フライト目あたりかた、朝陽があたってよく見えるようになりました。上空どっしりと飛んでいます。フライトの様子は AIRSKIPPER E12 とほとんど変わりません。
3フライトほど上空直線と回転のある静演技練習を行いました。

IMG_0452.jpg
今日は、クラブへ行くので早めに切り上げましたが、2フライト背面練習もしておきました。
背面高度は、アイレベルのちょっと上あたりが定番になってきました。

少し動きのある練習もしておかないといけないのですが、それは明日以降にすることにします。


いろいろ [その他]

IMG_0446.jpg
HS65MG の交換ギアです。といってもHS65HB用のカーボナイトギアです。
さすがの 65MG も一個ギアが逝ってしまって、交換して使おうと思いましたが、少しコストダウンしました。450 Pro 用です。サーボもバラパーツですね。

IMG_0447.jpg
GY520 。
某国産中型電動機用です。(いつになるかわかりませんが。)
760μSで使えるのが特徴です。

IMG_0448.jpg
BLS251 、GY701/GY611 専用サーボと思われがちですが、760μSが使えるジャイロなら使えます。
(相性は FUTABA 性の方が良いと思いますが。)
GY520 でも使えます。
ALIGN 機はちょっとテールが弱いので、GP780 で静演技を行うとゆらゆら揺れますが、このサーボを使えば、まずピタリと止まります。( 550E 、600ESP 、700LE 、700E で検証済み。)

IMG_0449.jpg
R6008HS
JRの REG-015 レギュレーターを使う関係で受信機にバッテリー接続用のコネクターを二つ、つまり8チャンネル必要です。

IMG_0450.jpg
PHOENIX ICE HV 80 。90クラスでも使えるようですよ。(電流値を良く測る必要があります。)
しばらくは、AIRSKIPPER E12 に取り付けてホバリング用になる予定です。


TURNIGY 3 cell 2,200mAh 25C x 4 [業務連絡]

随分と時間がかかってしまいました。

IMG_0445.jpg
35C のものとサイズは変わらないみたいですね。

これも飛行場に持って行きます。


HS65MG x 3 [業務連絡]

IMG_0444.jpg

箱入りで失礼します。
以前はプラスチックショーケースみたいなものに入っていましたが、コストダウンされたのでしょうね。
ずいぶん購入し易い価格になってきました。

晴れれば、飛行場に持って行きます。雨だと隊長経由かな。

続いて朝練 [T-REX 450 Pro]

背面飛行の感覚を忘れないように、続けて行ってきました。

IMG_0100.jpg
昨晩もまた朝方まで雨が多く降っていたようで、テーブルの上はびしゃびしゃでした。
広場も四分の1は水没状態。ヘリは離陸するところだけがあれば良いので、便利ですね。

いつも下に置いての写真しかないので、隊長がフライト中の写真をとってくれるそうです。

さて、フライトは4回、あんまり代わり映えしないような気もしますが、ひたすら背面練習あるのみ。
まあまあ止まっていますね。
右向きホバに続いて、向こう側まで回してみたいですが、まだひたすら我慢なのでした。