SSブログ

最終日

今日も行ってきました。
昨日とは打って変わって風のない暖かな午前。

IMG_0620.jpg
今日の組み合わせは、700E F3C と E8 。

E8 は、ループに入れてもまっすぐに飛んでいます。
背面にも入れてみました。安定していますが、450 クラスより音量(ボリューム感)がすごいので、手前に降ろしてくるのはまだまだでした。
明日は、エルロン舵角を調整して、ロールにも入れてみる予定です。


整備終了 [T-REX 700E F3C]

長い間どうしようかあれこれ悩みながらも整備していた 700E F3C の整備を終了しました。

以前と同じものですが、機体自体は新品です。

IMG_1996.jpg
ALIGN の機体は小さい箱に入っているので、キャノピーが変形しています。(前回も)
ドライヤーで修正したいところですが、明日の試験飛行はとりあえずこのままです。

IMG_1997.jpg
アンプは、戻って来た PHOENIX ICE2 HV 120 。

IMG_1998.jpg
ケーブルは市販の二股ケーブルでも届きそうでした。
全て純正のままの状態です。(サーボ類除く)


年末進行の中で

飛行場に行ってきました。

IMG_0617.jpg
今日は、上空かなり高めにしてみましたが、左右の傾き制御はいまいちでした。

だれもいなかったので、この後 450 Sport V2 を1フライトして撤収しました。

この時期にしては、穏やかで風のない日でした。


抜群の信頼性の [アンプ]

レギュレーターです。

IMG_0614.jpg
基本的な 5V だけですが、ハイボルテージサーボで無い限りは( 4.8V だけのサーボが以外と多い)これで良いと思います。
2系統電源なので、2ch分ソケットを占有しますが。接続は確実です。
効率が良いので、結構フライトしても余裕です。
変えるまで電池の残容量を気にせず使えるので、とても楽になりました。

電源はディーンズ(純正のようですが)コネクターなので TURNIGY などのリポではコネクター付け替えが必要です。

スイッチのケーブルが以外と長いので、キャノピー後方に付けられます。
T-REX 700E などでは、トレイ式のメインバッテリーと相まって、キャノピーをはずさす過ごせます。


雪だけど青空 [T-REX 700 LE]

昨晩は雪降りでしたが、今朝は雲がなくなっていたので飛行場へ。

IMG_0609.jpg
一面1〜2センチの積雪。飛行機はちょっと大変ですが、ヘリは大丈夫。

IMG_0607.jpg
朝のうちは空も青かったので機影も良く見えました。
写真はKA選手のエアスキッパー。

IMG_0611.jpg
TDさんのガソリンエンジン T-REX 700 。模型用のガソリンエンジンを搭載したのだそうです。( T-REX 用というわけではありません。)

マフラーもヘリタイプを新調して、F3C機のような音質に。

IMG_0613.jpg
下部のアルミフレーム部分。自設計だそうです。すごいですね。
始動用具いらずで、燃費も安価。
燃料給油系がこれからの改善だそうです。


スロットルカーブを2段階に [T-REX 450 Sport V2]

T-REX 450 Sport のスロットルカーブをホバリングに適したように変更してみました。

IMG_1994.jpg
センター位置では、74〜5%にしています。これは、T-REX シリーズ全般的に回転を少し上げた方が揺れ(振動、ミソスリ)が出にくいためです。

はじめの方は、安定回転(アンプの息つきが出にくいあたり)まで早めに上げて、ホバリング域では横に寝かせて回転変動を押さえるようにしてみました。

ホバリング域での回転数変化をもう少しおとなしくした場合は、真ん中をもう少し寝かせて、スロットル開度75%あたりからカーブをきつめにするエンジン機のようなカーブにすれば良いと思います。

3D練習用としては、ノーマル(ホバリング)モードはほとんど使わないと思いますが、入門用としても適した機体なので、おとなしめに調整した方が飛行は楽だと思います。

(ネジがちっちゃくて、組み立てがちょっとですが...)


そんなには変わらないかも [T-REX 450 Sport V2]

リポの慣らしも終わったので上空フライト行って来ました。

IMG_0602.jpg
本機は既にラダーサーボを DS520 に取り替えてあるので、ループや背面時のテールの揺れは少なめでした。450 機を飛ばすのは久しぶりだったので、背面も同じ、やってみましたが特にエルロンを打ち間違える事も無く普通にできました。
ラダーのわずかな揺れも止めるには、ジャイロ系とアンプの見直しが必要ですね。

ところで、ホバリングをしていて気がついたのですが、このアンプ(以前のも?)は割と息つきがあるような感じで、スロットルカーブを説明書にように縦にし過ぎると回転変化が大きくホバリングがちょっとやりにくくなります。
エンジン機のようにスロットルカーブを寝かした方がやりやすいようです。

上空の様子はそんなに違った印象はありませんでした。


電源確保 [その他]

ニッカドにしようと思った 700E F3C の電源なのですが、やっぱり慣れたレギュレーターにしました。

IMG_0600.jpg
問題はそんなに飛ばす時間があるかですが....。

と言いつつ本日は未開封のまま。


T-REX 450 Sport V2 総合解説 [T-REX 450 Sport V2]

IMG_1905-f3f00.jpg

まだ十分なフライトをしていないので、設定系とフライトインプレッションはまだですが、随時追加して行きます。
また、T-REX 450 Pro の方にもいろいろ書いていますので、そちらも合わせてご覧下さい。
右の袖の方にインデックス一覧があります。


T-REX 450 Sport V2 の組み立て(解説付き)
ヘッドの組み立て(その1)
スラストベアリング
メインローターホルダーの取り付け
ミキシングアームの取り付け
フライバーシーソーホルダーの取り付け
フライバーコントロールの取り付け
フライバーの固定
ウォッシュアウトの組み立て
スワッシュプレートの組み立て
ローターヘッドパーツの取り付け
ヘッドのリンケージ
ヘッドの確認
フレームの組み立て
フレームの組み立て その2
フレームの組み立て その3
フレームの組み立て その4
モーターの取り付け
フレームの組み立て その5
フレームの組み立て その6
テールの組み立て
テールの組み立て その2
テールの組み立て その3
テールの組み立て その4
メインギヤの取り付け
サーボの取り付け
サーボの取り付け その2
サーボの取り付け その3
ジャイロの取り付け
テールブームブレスの固定
スキッドの取り付け
本体仕上げ
アンプ(ESC)の取り付け
キャノピーを取り付けて完成
注意点 その1
ネジ M2
テールの M2 ネジ交換
ネジの交換 フレーム
450 Sport V2 強化
削り易さで勝負
ユニバーサルリンクトリマー
強化ポイント その2
スロットルカーブを2段階に


相変わらずケーブルが [アンプ]

IMG_1992.jpg
太めでコネクターへのハンダ付けが大変そうです。
規格は 8AWG (撚り線の太さと量の規格)。ヘリなら90クラスでも細めの 10AWG で十分なようですが(3Dヘリはわかりません)、HV120 はこれに苦労します。

IMG_1993.jpg
モーター側は、10AWG と 4 mm コネクターにしてはやっぱり太め。ちょちょいとハンダ付けとはいかないので、週末に気合いを入れてやることにします。