SSブログ

アッパーフレームの組み立て

IMG_2697.jpg
フレームの入った袋。
ロアーフレームも一緒に入っているのが見えます。

IMG_2698.jpg
アッパーフレームです。左右形状は同じようですが、コントロールレバー取り付け部が皿ネジ用に加工してあるため、別ものです。
加工してある方が外側。

IMG_2699.jpg
STEP 1-2 to 1-4 の袋にフレームパーツが入っています。

IMG_2700.jpg
ベアリングケースの入った袋。

IMG_2701.jpg
ベアリングには内側と外側の別があります。手前の方は形状が内外とも同じ形状なので注意して下さい。

IMG_2704.jpg
ベアリングケースは最初からロックしてしまいます。
ロック剤はソフト。本機にはソフトのみ付属しています。
小型機なので、あんまり固くロックするとメンテナンスの時に外せなくなります。

IMG_2709.jpg
取り付けたベアリングケースを内側から見たところ。ネジはトレイと同じ 4mm 皿キャップボルト。

IMG_2710.jpg
ベアリングケースの薄い方は、ベアリングが良く見える方が内側です。(左側です)

IMG_2707.jpg
ボディキャッチの入った袋です。

IMG_2708.jpg
ボディキャッチを 2.6 mm のキャップボルトで取り付けておきます。

IMG_2711.jpg
取り付ける場所はこちら。

カーボントレイの組み立て

説明書の順に組み立てて行きます。
一般にヘッドから入る場合が多いですが、本機のヘッドはあまり組み立てるところはありません。

IMG_2686.jpg
トレイは、STEP 1 の袋に入っています。

IMG_2687.jpg
さらに STEP 1-1 の袋の中に、トレイが2枚入っています。

IMG_2688.jpg
袋に入っている赤い部品はトレイ用のマウントブラケットです。

IMG_2689.jpg
E12 のオフセットマウントによく似ています。

IMG_2690.jpg
組立用のネジ類はまとまって入っています。

IMG_2691.jpg
多少分けておくと、後で作業がはかどると思います。

IMG_2692.jpg
トレイへのマウントの取り付けは、4mm ネジで取り付けます。

IMG_2693.jpg
説明書では、この段階でロックするように書かれていますが、アッパーフレームとの接続を確かめてからの方が良いような気がします。
私はロックせずに仮止めとしています。

IMG_2694.jpg
トレイLの方。
最初は、ボトムプレートかと思いましたが、そうするとバッテリーの収納スペースが小さすぎるなあと。
ミッドプレートでした。見た感じは、ボディは2枚のフレームで出来ているように思いましたが、ロアーフレームもあるようです。

IMG_2695.jpg
トレイマウントを取り付けたところ。

IMG_2696.jpg
肉抜きの嵐です。強度は確保されているらしいですが。

箱の中身

届いたのでさっそく開封。

IMG_2683.jpg
箱の外側。

IMG_2682.jpg
かなりあっさりとした内容。あんまり組み立てなくていいのかなと思いましたが、全てがそうでは無さそう。

IMG_2684.jpg
ジャイロ TAG-S01 の入っている箱(袋)です。JR機体にジャイロが付属する場合は、全部こういうパッケージみたいです。

IMG_2685.jpg
メカ類の箱。ALIGN 機体とあんまり変わらない箱詰め。

組み立てに続く。

また無駄なものを [その他]

IMG_2681.jpg
買ってしまったような。
2mm 、3mm 、4mm のナイロンナットの予備をと思ってカラーのやつを買ってみたのですが、アルマイトカラー(アルミ製)でした。
メインマストに使うには不安ですね。
テールブームの固定部分などに使ってみようかと思っています。
ハイになっている時に選んだものは、自分にとって使えない(製品は悪くないけど)ものが多い気がします....。

やっと

JRH-88300.jpg
購入しました。

しばらく、450 で頑張ろうと思っていた矢先に(潤沢に入荷するまで当分先だと思ってました。)。
予約分以上の入荷があったということは、JRさん頑張って生産しているんだなあと。
このクラスの需要は結構あると思います。

バッテリーが無いや....。

CGY750 飛行場編 [T-REX 450 DFC]

出かけるときは、風がまだ心地よかったのですが、炎天下には変わりありません。
脱水状態にならないように水分を補給しながら行ってきました。

IMG_2679.jpg
T-REX 450 DFC CGY750 、テストフライトです。
しょっぱなから撃沈しました。
フライトモードを5(バリバリ3Dモード)にしたからいけなかったのかな、デュアルレートで調整しなきゃと思っていました。
後で考えたら、ジャイロ軸の設定をしておらず、エルロンのみ逆でした....。
メイン、テールともローターをヒットし、トルクチューブギヤは破損しましたが、ローターは大丈夫でした。芝生の飛行場で良かったです。

IMG_2680.jpg
いきなり、2フライト目は大型機に。
上空を流していましたが、ループに入れると太陽を直撃しそうだったので、それはやめて上空飛行だけにしておきました。
それにしても、日射しが強く、サンダル履きの足の指が焼けそうだったので、水分を補給しながら撤収しました。
1時間もいれなかったです。

CGY750 に再び戻す [T-REX 450 DFC]

IMG_2678.jpg
ピッチ方向のもっさり感というか、タイミングが遅れる点を改善できなかったので、CGY750 を移植してピッチを再設定。
エレベータサーボがなぜかセンター決まらず(舵が残る)、なんでかなあと思っていたら、エレベーター軸ジャイロがヘッドロックモードのまま。ノーマルモードに戻して解決しました。
DS410 を疑って、他のと交換してみたりしてましたが大丈夫でした。

ヘッドロックモードでは、機体が傾いた分しか舵が戻らないので、水平においたままだと、舵が戻らないのでした。

大型機だと、完全にまっさら、ノーマルの状態から設定を始めるのですが、小型機故に手を抜いたのがまちがいでした。

(飛行場でもうひとつ、間違いに気づく...飛行場編につづく)

フロントトルクチューブギヤのベアリングをはずす [T-REX 450 DFC]

IMG_2677.jpg
以前コメントいただいた方には、トルクチューブの壊れたものを切って利用する方法を教えていただきましたが、捨ててしまったので六画レンチでやってみました。
小さな六画レンチだと、ギヤは使えなくなってしまうので、ベアリング交換をしたい時は、ベアリング内径に近いもの( 6mm )を使った方が良いと思います。

軽くたたけば、キノコ型のギヤは顔を出します。

スワッシュプレートレベラー [T-REX 450 DFC]

450SWLB.jpg
450 クラス用だけ持っていなかった、スワッシュプレートレベラー(450 SE V2 の時に買ったのは小さいので)。マルさんショップで購入。

FBL機は特に調整が重要ですから。

まだ、届く前なので写真を見てるのですが、付属する 3mm のセットスクリューは何のために使うものでしょう?

e-FUEL パワーサプライ [その他]

PSU60ADE-110V_01.jpg
安定化電源の話は久しぶりなのですが(自分はもう十分になってしまっているため)、聞かれたので探してみました。
1200W とのこと。
国内のショップにはどこにも無さそうだったので。
海外で調達。

入荷したら写真くらいは撮らせてもらおうと思っています。