SSブログ

ファンプーラー [ツール]

エンジンに取り付けたクーリングファンを引き抜くときに使います。

分解点検する時用なので、当分使わないと思います。

IMG_2575.jpg
右が90クラス、左が50クラス用です。




クランクシャフトクランプ [ツール]

IMG_2573.jpg
エンジンにクラッチやクーリングファンを取り付ける時に、シリンダ(コンロッド)を固定して、しっかり締め付けるために使います。

IMG_2574.jpg
OS 91 SZ 用になっていますが、91 HZ に使えるかは、この後の工程で確かめてみます。


AIRSKIPPER 90 CE 組み立て(フレームの結合その他)

【フレームの結合】
作成した、アッパーフレームとロアーフレームを結合します。

IMG_2552.jpg
前のクロスメンバーと、

IMG_2553.jpg
後ろのクロスメンバーを固定してから、その他のクロスメンバーを取り付けます。
全て、手で回るくらいの仮締めをしておいて、一個づつ対に、ネジロック剤(中強度)で固定します。

IMG_2554.jpg
こんな感じ。ネジ止めだけの工程なので難しくはありません。
各クロスメンバーとネジがピタっとはまります。精度が高いですね。
(T-REX もいい線いっていますよ。たまに合わないところがありますが...。)

【ドライブギヤーの取り付け】

IMG_2556.jpg
一番目( AS90CE 1 )の袋から、5のシールの袋と三番目( AS90CE 3 )の袋から、1のシールの袋を取り出します。

IMG_2557.jpg
ドライブギヤーの溝のある方に、オートローハウジングを取り付けます。

IMG_2558.jpg
反対側(こちらが上)から 6mm のキャップボルトにネジロック剤(中強度)をつけて固定します。

IMG_2559.jpg
メインギヤー(小さい方)にメインギヤーハウジングをはめ込みます。

IMG_2560.jpg
同様にサラキャップボルトで固定します。

IMG_2561.jpg
オートローシャフトをはめ込みます。

IMG_2562.jpg
両ギヤーを合わせておきます。

IMG_2563.jpg
M4 と M2.6 のキャップボルトで両側から固定するようになっています。
とても頑丈な作りです。

IMG_2568.jpg
取り付けます、マストを通して、二つのギアを回転させ、M4 のキャップボルトが通るようにします。ネジロック剤(中強度)をつけてキャップボルトで固定します。

IMG_2570.jpg
マストストッパーをイモネジ(セットボルト M4 )で固定。ネジロック剤(中強度)です。


【スキッドの取り付け】
IMG_2571.jpg
脚スキッドダンパーのネジのついている方をロアーアングルにナイロンナットで取り付けてから、スキッドを 10mm のキャップボルトで取り付けます。ネジロック剤(中強度)です。

IMG_2572.jpg
スキッドを取り付け終えたところです。

次はいよいよエンジン部です。




上空へ [T-REX 500 ESP]

年末は何かと忙しいので、近くのいつものグランドへ。

PAP_0002.jpg
今日は気温は昨日よりさらに低く。

T-REX 450 Pro は、昨日テールリンケージロッドを少しいじってたわみにくくしてみました。
飛ばした感じでは、昨日よりジャイロの感度があげられるようになったようです。
背面2フライトして終了。

PAP_0001.jpg
T-REX 500 ESP デザイン変えてみました。
窓のところを少し赤っぽく、背面になったときにサイドの黄色が見えるように、視認性を考えましたが、デザインあまり気に入っていません。
視認性もあんまり変わりませんでした。
このメーカー、取り付け時に下部の方を切り取らないと、純正のものと同じ位置に取り付かないので加工が必要です。600 NSP のも購入しましたが、最初から穴あけされたキャノピーナットの位置ではとても入りづらいです。取り付けステーも取り付け時に苦労しました。
次からは、このメーカーはやめておきます。

さて、背面も組み入れながら、今日は上空直線飛行を中心に練習しました。
真っ直ぐな飛行は難しいですね。これが、決まらないとループもロールもきれいにできません。
来年の目標は真っ直ぐな上空直線飛行ですね。

4フライトほどして終了。背面より上空の方がドキドキするのはなぜでしょうね。

仕上げに、450 Pro でほんの少し、背面で低空におろして確認し、そろそろ暖かくなってきたところで撤収しました。