SSブログ

R6303SB [受信機]

IMG_1969.jpg
私の場合、基本的にこの受信機で十分ですね。小型から大型まで。
テレメトリーでは無いので、輸入です。
夜注文で2日後に出荷、さらに4日後に到着。
送料 2$ なのに早かったですね。

行き先は2つとも小型機です。

R6303SB なんこめ [受信機]

IMG_3650.jpg
R6303SB 届きました。
1週間くらいでした。
今回はややこしいのですが、E8 に搭載し、E8 に搭載している古い R6203SB を F450 に移し、F450 に搭載している R6303SB を E6-550 に戻します。
受信機なので同じ送信機が相手なら移し替えるだけでOKですね。
今週末はいろいろあるので、ちょっと作業できるかわかりませんが、徐々にやって行きましょう。


Flickr_.png

再び R6303SB [受信機]

IMG_3651.jpg
これだけの為替レートになっても、内外価格差が大きいので受信機だけは海外調達になっています。
セットものなら国内でも似たような価格ですが、単独だったので使い慣れた R6303SB を調達しました。

さて、受信機と修理に出しているジャイロのどちらが早く届くことになるでしょう。

R6303SB は、R7003SB のように最新の FASTEST には対応していませんが、十分高速で、本体 CH も 3CH ですが、GY701 であれば3軸ではない機体にも搭載できます。


R6303SB 受信機交換 [受信機]

IMG_3630.jpg
R6303SB です。テレメトリーは使いません、R7003SB の高速応答も違いがわからないので私にはこの受信機で十分です。

IMG_3631.jpg
この受信機は、E6−550 をフライトするため、はがしてしまった F700 の方に取り付けます。
R6203SB → R6303SB 入れ替えになりました。

IMG_3633.jpg
元あった位置に。

IMG_3634.jpg
バインドスイッチを押したままにして電源を入れます。一秒以上押したままでバインドボタンを離すと高速モードに切り替えられます。(通常モードへはもう一度同じことを、送信機の電源はOFFのまま)

モード切り替え後は、オレンジ、グリーンの LED が同時点灯しています。

IMG_3635.jpg
送信機の電源も入れるとグリーンに点灯。

次は SYE12 ですね。


Flickr_.png

R6203SB と R6008HS [受信機]

知り合いから受信機を2つ譲っていただきました。
先月の話です。
S-FHSS に移行されたようで。S-FHSS 方式は、SBUS でも受信機のコストパフォーマンス高いですからね。私も移行したいですが、FHSS の受信機が数あるので。両方使える 18MZ は..まだまだ私には必要の無いものですね。

IMG_2661.jpg
一つ目は、R6203SB です。
この受信機は SBUS 方式の3軸ジャイロを組み合わせて使うためにあるようなものです。
今回、T-REX 450 DFC で、上下の挙動が操作に追いついてこない原因がなんとなくわかりましたので、450 のジャイロを BEASTX に戻そうと思っています。
700E はそのままなので、CGY750 と BEASTX が半々ということですね。

IMG_2662.jpg
R6008HS です。
JR の TAGS01 を使うようになったら搭載しようと思っています。

FUTABA R6203SBE [受信機]

lfutl7666.jpg
これまで、450 クラスには R6106HF という受信機の短いタイプを選んできましたが、3G化に伴い SBUS タイプの方が配線がし易い( CGY750 は SBUS 必須)などメリットがあります。
R6203 も SBE型番の方が安価で、受信機アンテナもコンパクトなので、3GX、CGY750、Mini V−Barなどと組み合わせれば具合が良さそうです。

本日届いたもの R6203SB [受信機]

IMG_2091.jpg
FUTABA R6203SB SBUS 受信機です。
CGY750 を利用するための最低限の投資です。

8Jって [受信機]

受信機が安価ですね。

FUTABAJ8.png
TOWERHOBBIES で、6ch受信機が2千円台($34.99)で売っていました。

S-FHSS は、リーズナブルなシステムなのですね。

R6106HF その後 [受信機]

450 SE V2 を Pro に改造した時に(その後部品を追加して完全に Pro に変更)、受信機を R6106HF に変更しました。

DSCF2731.jpg
小さいですが、450 Pro は内部に格納スペースが無いので、横付けにしています。
強力粘着テープを使って貼付けています。

2009042605.JPG
こちら。

アンテナリード線がとても短いですが、いろいろフライトしてきて特に問題はありませんでした。
配線取り回しはとても楽ちん。R6106HF の詳細はこちら

高速モードの設定も安価ながら可能です。高速モード設定はこちら

R617FS と対して重量は変わりませんが、ちょっとは軽量化に貢献している...かも。


R617FS 2.4G受信機のアンテナ交換 [受信機]

アンテナリード線が届きました。
2セット頼んでいたのですが....

DSCF2657.jpg
1セット1本ということでした。1本ずつ販売しているのですね。保守部品ですものね。

DSCF2655.jpg
R617FS のノッチを押して、壊さないように丁寧に上蓋をはずします。

DSCF2656.jpg
アンテナリード線を抜きます。取り付け部をまっすぐ上に。

交換の自信の無い方、墜落でアンテナリード線を破損した方はメーカーのサービスに依頼しましょう。

DSCF2658.jpg
交換パーツは取り付け部はアルミのよう。コストダウンかな?

DSCF2659.jpg
カチッとはめます。
取り付けのようすから、何度も交換するのは厳しそうです。普通のケーブルならネジ方式の方が良いのですが、同軸ケーブルですから無理からぬ事。

DSCF2660.jpg
リード線にゴムブッシュをはめ、元通りに蓋をします。

DSCF2661.jpg
ケーブルが元通りになった受信機。
必ず距離テストをして確かめてから使いましょう。