SSブログ

ジャイロ2様 [T-REX 700E F3C]

700E F3C は、搭載するジャイロの種類によって機種部の余裕度に違いが出てきます。
もともと搭載スペースがあまり無いので、性能との兼ね合いですが、小さめのジャイロの方が楽です。

IMG_0576.jpg
GY701 を搭載した時のもの。GY701 自体は小さなジャイロセンサーですが、アンプ部が別にありますので、そのスペースやらケーブルの取り回しやらで配線も多め。

IMG_0577.jpg
GY520 を搭載したところ。ジャイロ単体だけなので、受信機まわりにも余裕があります。
3G を付けた時も機種部はちょっと余裕が無いような気がします。


バッテリー直列ケーブル [その他]

コネクターの取り替えは、ハンダ付け個数の多さに呆然としながら、少しずつ始めています。
バッテリーに入ると一気にやってしまわないといけないので、ケーブルから。

IMG_0573.jpg
バッテリー接続側はこんな感じになります。
プラスマイナスを間違えないように。

丸形コネクターのハンダ付けは、こちらを参考に。
このコネクターのハンダ付けは難易度が高いです。コネクターの外側にハンダをはみ出さないようにしないといけません。(詳細は次回に)
ハンダがはみ出すと削ってケースに入るようにしないといけません。(2個削りました)

IMG_0574.jpg
このコネクターは外側から入れます。(このメーカーのものだけ、EC5 の他のコネクターはそうではありません。)

ケーブルをコネクターに通しておいて、ハンダ付けしてから、外側から押し込みます。
オス型を押し込むにはメス型を差し込んで、上から押します。私は押したくらいでは入らなかったので、金槌でコンコンとやりました。(力を入れすぎると、通りすぎてしまいました。)

やり方は、次回。

IMG_0575.jpg
メス型をはめたところは、このように。

あと、40個以上コネクターをハンダ付けして、はめ込まないといけません。ふうっ。


アンプの交換 [T-REX 450 Pro]

IMG_0570.jpg
HOBBYWING PENTIUM 40A に交換しました。
テストフライトはまだです。
アンプのセッティング(ブレーキをOFFにするのと、スタートをソフトにする)は、こちらを参考にしてください。

IMG_0571.jpg
ALIGN のアンプ、RCE-BL35X は2号機の方に取り付けました。

IMG_0572.jpg
並んで準備OK状態。


レギュレーター追加 [アンプ]

当面暫定的に機体に取り付けておきますが、本来の目的は違っています。

IMG_0229.jpg
JR の REG-015 は、ディーンズコネクターなので XT-60 に変更しました。
このコネクターのハンダ付けはアンプや動力用リポよりも重要です。受信機電源なので...。

IMG_0230.jpg
700E F3C に取り付けた様子。
その上にある円形のシリコンパイプは、2.4GHz 受信機アンテナの保護用です。


ホバリング、雲天モード [T-REX 700E F3C]

今日午前中現在雨がまだ振ってきません。早朝は霧雨でした。

今日はいつもと場所を変えて来ました。

IMG_0225.jpg
結構、草茫茫になっていたので、離着陸する場所をよ〜く選んでここのポジションに。

連休最終日以来だったので、ホバリング中心にしました。
曇りですが、視認性は良く、上空ホバリングでもよく見えました。

IMG_0226.jpg
朝に充電したので、4フライト分だけですが、準備OK状態にして来ました。

しばらく、背面を練習していたのですが、背面は姿勢変化が大きいので、ホバリングの練習にもなっていたみたいで、1秒くらいのピルエットだと軸ずれせずに回れるようになっていました。
4秒くらいでもピタッと止まれると良いんですけどね。

T-REX 700E F3C は、ホバリング( 1,550rpm ぐらい)で見ていると、フレームがちょっと揺れています。機体全体がミソスリしているわけではありませんが、フレームの剛性はちょっと弱いようですね。十分練習になるので、上空を組み合わせた8分フライトを2回、10分フライトを2回行って、撤収しました。
暑くなる前は、雨の合間のフライトとなりますね。


コネクター追加 [その他]

明日、明後日はしっかり雨の予報ですので、準備ということで週末にコネクター関係は処置してしまおうと考えています。

IMG_0568.jpg
コネクタ追加しました。先の2組と合わせて、オスメス12組。
電池にメスを10個、バッテリー接続ケーブルのアンプ側にメスを1個、バッテリー側にオスを2個。
充電器にオスを4個、アンプにオスを5個(5機分)。一組は予備としています。

IMG_0569.jpg
これはコネクターの取り替えに関係ありませんが、一機分追加。この機体のアンプ( PHOENIX ICE HV120 )は、修理から当分戻って来ないと思いますので、アンプ抜きで完成状態です。

整備はこれで全て終わりそうですが...。
今年後半戦は、投資0で、現有機で戦っていこうと思います。


アンプとモーターの接続 [T-REX 450 Pro]

アンプの交換をします。

IMG_0561.jpg
お題は、HOBBYWING PENTIUM 40A 。安価で性能の良いアンプです。

IMG_0562.jpg
コネクターは、3.5mm の差し込み口が少し長めの方。割と普通に売っている物です。
本当は、3.0mm 差し込み口が 15mm 程度のものが欲しいのですが、このサイズは見たところ ALIGN の純正品しか無いようです。しかもほとんとのショップが品切れなので代用することにしました。
モーター側も変えるべきですが、ALIGN RCE-BL35X に戻す時のことを考えてこのままに。

IMG_0564.jpg
接続すると案の定スキマが...。

IMG_0566.jpg
燃料ポンプ用の内径が太めのシリコンパイプを間にはさんで接続してみました。
外れる事は無さそうなので、コネクタに異物が入らなければOKです。

IMG_0567.jpg
これがそのシリコンパイプ。


T-REX 600E PRO [T-REX 600E PRO]

kx016016_1.jpg
みなさん既にご存知かと思いますが、T-REX 600 電動の PRO版が出ていました。

kx016016_4.jpg
既に 700E F3C 用の New ローターヘッドも出ていますが、それの流れを汲むヘッド回りとなっています。AIRSKIPPER などと同じ方式のようです。

kx016017_4.jpg
バーレスも従来のものと少し変わっています。

バッテリーは、6セル2本なのでちょっと強烈ですね。

その他の部分についても、700E F3C のようにスペシャル満載となっているようです。
機体構造も似ていますしね。

詳しくは、こちら。

ケーブル 10AWG [その他]

12セルバッテリー接続コネクターケーブルを作成するため、ケーブルを取り寄せました。

コネクターを裸の 5.5mm タイプから、EC5 タイプのコネクターに変更するので、2又(直列)ケーブルを作成しないといけません。裸のコネクターだと、順に繋いでいけるので、ケーブルを作成しなくても良いのですが、誤接続防止のためです。

IMG_0560.jpg
このケーブルは、10AWG という規格のケーブルです。AWG については、こちらを参考に。

PHOENIX ICE HV120 に付いているバッテリーケーブルは、8AWG です。HV 80 の方は、10 AWG が付いています。
6セルのリポには、このケーブル(メーカーも同じ)と同じ 10AWG がついているので、この規格にしました。5.5mm オネクターにもハンダ付けがし易いので。
ハンダ付けをしっかりしておけば大丈夫かと思います。


アンプの様子 [T-REX 450 Pro]

久しぶりに行ってきました。

セル接続ケーブルを忘れてしまったので、700E の方のフライトは無しで 450 Pro だけになりました。

IMG_0215.jpg
背面飛行の感覚を忘れていなくて良かったです。
一本目、テールの動きが気になります。テールを振るわけでは無いのですが、定期的にテールがちょっと動きます。電圧低下気味だったので、3分で降ろして様子見。リポ残量13%(95%充電)でした。
弱っているリポだったようです。このリポは空っぽまで使ってしまった事があるので、痛んでいるようですね。

2〜3本目、電圧低下は無いようでですが、テールは動きます。最近、背面が安定してきたので、特に感じるようです。もともとジャイロかテールの問題だと思っていたのですが、BEC の電圧が不安定なのか、メイン電源の電圧も不安定なのかもしれません。
アンプは、ALIGN RCE-BL35X を使用していますが、このアンプの性能なのか、個体差(劣化してきた?)のかは良くわかりません。

4本目、感じた事は、ピッチ操作に従って、モーターの回転変動が大きいとピッチ方向の操作が安定しません。スロットルカーブを横一直線にするか、ガバナーモード(他アンプで)に設定した方が良いかもしれません。

充電していなかったのですが、5本目はリポの種類を変えて HYPERION (残量40%)でフライト、様子は同じだったので、リポのせいでは無いようです。アンプを交換してやってみたいと思います。