SSブログ
T-REX 700 LE ブログトップ
前の10件 | -

雪だけど青空 [T-REX 700 LE]

昨晩は雪降りでしたが、今朝は雲がなくなっていたので飛行場へ。

IMG_0609.jpg
一面1〜2センチの積雪。飛行機はちょっと大変ですが、ヘリは大丈夫。

IMG_0607.jpg
朝のうちは空も青かったので機影も良く見えました。
写真はKA選手のエアスキッパー。

IMG_0611.jpg
TDさんのガソリンエンジン T-REX 700 。模型用のガソリンエンジンを搭載したのだそうです。( T-REX 用というわけではありません。)

マフラーもヘリタイプを新調して、F3C機のような音質に。

IMG_0613.jpg
下部のアルミフレーム部分。自設計だそうです。すごいですね。
始動用具いらずで、燃費も安価。
燃料給油系がこれからの改善だそうです。


3フライト分 [T-REX 700 LE]

今日はまっすぐクラブの飛行場へ。
飛行制限時間過ぎまで時間をつぶしていましたが、風が強かったですね。

IMG_0052.jpg
450 クラスはあきらめて、最初から燃料を入れて待機していました。
燃料は3フライト分ありました。
ひたすらほぼホバリング。途中でアイドルアップから、ノーマルに戻した際にエンストして、オートローテーション。
そんなにヒートしていないようでしたが、なぜだかわかりませんでした。

IMG_0054.jpg
KA選手 Sport 調整中。

IMG_0056.jpg
KA選手、500ESP 。
HITEC + FUTABA になっていますね。だいたいサーボとジャイロがオリジナルより変更になってます。

IMG_0058.jpg
会長の450 機。今日はお休みのよう。

IMG_0060.jpg
KA選手の両機。キャノピー装着。

IMG_0064.jpg
KA選手 AIRSKIPPER NINETY 。
ただひとり、上空高く。

天気は良かったですが、強風の中残りの 450 Pro のリポも放電して撤収となりました。


ストックオイルその後 [T-REX 700 LE]

エンジン機は T-REX 700 LE だけですが、エンジンのメンテナンスだけはやっています。

IMG_0145.jpg
日曜日フライトですから、5日ほどオイルをやっていません。
ちょっと遅かったかなと思いながら、ストックオイルを補充しました。

先週の日曜日までに2ヶ月ほどエンジン始動をしていませんでした。
前回は一ヶ月空けただけでサビサビでした。

IMG_0144.jpg
バックプレートを開けてみると、オーバーホールに出した時そのままのきれいな状態。
定期的に補充していると、しばらく保持してくれるみたいで、フライト後しばらくそのままでも大丈夫なようです。


準備OK? [T-REX 700 LE]

テールをくみ終えたので、テールローターの左右の状況をチェックしました。

IMG_0026.jpg
先日より撮影機器を変えています。今後、制作記事も詳細に紹介できるものと思います。(当分なさそうですが)

説明書の例だと、ジャイロアンプの位置にバッテリーが載っていて、ジャイロアンプは前方フレーム中側に設定されています。これだと、GY701 は調整しづらいので写真の位置にしています。
バッテリーはぶら下げる状態でいます。
このクラスになると、フロント部分は余裕があるので多少のレイアウト変更が可能です。


少しスムーズ [T-REX 700 LE]

スタビライザーマウントの交換。

DSCF3313.jpg
やはりしっかりしますね。ここの交換は 450 Pro 以来2機目です。
いろいろなアルミ製オプションパーツが出ている中で、交換おすすめパーツの一つです。

DSCF3314.jpg
テールピッチアッセンブリーも交換しました。
ネジを絞め込む時に、カラーとネジの間にロック剤が入ってしまうと動きがしぶくなります。
以前作成したのもその状態でした。本当は交換しなくても良かったかもしれませんが、スムーズにはなりました。特にジャイロが効く中心部分はするするになったので、効果があるか楽しみです。

でも....いつ試せるか検討がつきません。
エンジン機なので、早朝というわけにもいかず。


修理部品、改造部品? [T-REX 700 LE]

部品到着しました。

DSCF3311.jpg
テールピッチアッセンブリー。
補修部品です。

DSCF3312.jpg
スタビライザーマウント。
樹脂製だと、スタビライザーが曲がってしまうので。見栄えだけの問題ですが。

ところで、飛行場には行けなくなってしまいました。
数ヶ月は無理かもしれません。
とりあえずは早朝練習だけ。
部品渡さなくちゃ。


テールピッチアッセンブリーの動き その2 [T-REX 700 LE]

DSCF3310.jpg
テールピッチリアドライブアッセンブリーですが、テールローターホルダーのネジをはずしてみたところ、ちょっと固めでしたが、確かフッ素グリスを塗っていたので CRC を吹いたらするすると動くようになりました。

しかし、テールローターホルダーに取り付けると固くなります。ホルダーかアッセンブリーのどちらかが曲がっていると思われます。

サイズが同じだったので、550E のホルダーを取り付けてみても固いまま。

トルクチューブリアドライブギアのシャフトでは無く、アッセンブリーの方がが曲がっているようです。
ちょっと高額。いたしかたありませんね。
600 ESP の時にも少し(わからないくらいに)曲がっていましたから、交換は必須なのでしょう。


テールピッチアッセンブリーの動き [T-REX 700 LE]

動きが重いのです。なんとなく。どこかでひっかかる動きだと、曲がっているとわかりますが...。

DSCF3308.jpg
まえからこんなものだったか。他の機種( 600 , 550 )は結構するする動いているので、もう少し軽かったような気がします。

テールが少し左右に揺れるので、原因はこれかなと思っているのですが、単にハンチングなのかもしれません。


ローター F3C タイプ [T-REX 700 LE]

ALIGN のローターを買ってみました。

T-REX のローターホルダーに最適化されており、スペーサーを付ける必要が無いためです。

DSCF3306.jpg
箱に F3C と書かれているので、700E F3C バージョン用なのでしょうね。

DSCF3307.jpg
ローターにも F3C 。通常のものより若干重め。
ファンテックのローターブレードより、ごくわずかに幅が細めというところでした。
T-REX 700 LE 専用とします。


スコップ携帯 [T-REX 700 LE]

また降ってしまったので、離陸場所を確保するために雪かき道具を持って行きました。

真っ白状態のまま、当分は融けないでしょうね。飛行機は当然離着陸できないので、別の方面へ遠征中だそうです。
DSCF3302.jpg

今日はそれでもいつものメンバー、機体は3機だけでしたが...。

DSCF3296.jpg
そのうちの一機、EC-135 。

DSCF3297.jpg
横から。

DSCF3298.jpg
テール部分。

DSCF3299.jpg
全体。

DSCF3300.jpg
私の T-REX 700 LE 、今日はホバリングと上空と行きましたが、日が陰って来たので指の感覚がなくなりたいした練習はできませんでした。

DSCF3301.jpg
会員番号3番さんの T-REX 500 ESP 。
奥には、指の冷え防止用の秘密兵器が...。

DSCF3303.jpg
EC-135 飛行中。

DSCF3304.jpg
その2。

DSCF3305.jpg
その3。

雪が降って来たので撤収しましたが、帰りに車がスタックしてしまったので、スコップが役立ちました。


前の10件 | - T-REX 700 LE ブログトップ