SSブログ

ピッチ変更

IMG_0930.jpg
ピッチが足りない、FORZA 450 。
ピッチカーブは上下とも目一杯切っています。
スワッシュのピッチレートを変更する必要がありました。
本機はジャイロのアンプ部分がリヤボディに半分隠れています。テールベルト駆動なので外すのも結構面倒です。

ジャイロの設定をPCにコピーし、他のジャイロで設定してから戻す方法をとりました。

ただし、電源はジャイロにつながっていない(受信機から SBUS 経由で給電)ので、ケーブルを工夫することに。

IMG_0931.jpg
SUBS ケーブルを延長して CIU-2 (PC用のUSBアダプター)につなぐケールブに受信機からの電源供給を行うケーブル&コネクターを追加。
電源供給を行う赤・黒の線につなぐことでOKです。

設定をPCに読み込み、別のジャイロの設定をバックアップした上でそちらに移植。ピッチレートを増したデータを再び FORZA 450 のジャイロに書き込み。
面倒くさそうですが、テールを外すより簡単でした。


Flickr_.png

本日届いたもの [その他]

IMG_0947.jpg
六角ドライバーです。
小さいビットのものは 450 クラスを組み立て始めて買って、大きいビットのものは AISKIPPER 90 を組み立て始めて買って以来の買い替えです。
従来のどこのメーカーのものかわからないものは買い替えビットが見当たりません。
JR製にしたのは、当分手に入ると思われるからです。
これまで使っていたのは飛行場用にします。

IMG_0948.jpg
先日、強制オートロの際にわずかに歪んでしまった、テールローターホルダーを交換します。
大型ですのでそれなりの金額。

IMG_0949.jpg
FORZA 450 用のスピンドルシャフトとOリング。
小さいOリング2個で152円は高いのか安いのか。

IMG_0950.jpg
そろそろボロくなってきた800クラス用テールローターブレード。
ワンサイズ小さい(700用)ものでも影響はあまりありませんが(私の場合)。

IMG_0951.jpg
最後に FORZA 450 用スワッシュサーボ。以前、FBL-DS21 という型名で売っていたもの。
ラベル以外は全く同じです。
450 は墜落対策は全部揃いました。(リヤボディが壊れたら、しばらくなくても構わないので、そのとき調達)


Flickr_.png

今日の早朝の

IMG_0946.jpg
フライトです。
大きな事はやらずに、日曜日の感覚を維持するようにしました。
2フライトでだいたい同じくらいになったので撤収。
間隔を開けるとまたゼロからになってしまうので、ちょこちょこ練習は欠かせませんね。


Flickr_.png

PHOEINX ICE HV 120 のオートローテーション設定 [アンプ]

CASTLE CREATIONS の PHOENIX ( EDGE も同様)でオートローテーションのキャンセル機構をテストしました。
なかなかうまく行かなかったので、少し詳しく書いてみます。

事前にモーターのピニオンかローターヘッドを外しておいてください。

まず、スロットルスティックのキャリブレーションを合わせます。
(これ大事、特に下の方)
フタバの場合はエンドポイント(JRはトラベルアジャストだったと思います。)の下のほうを 80% くらいにします。この後受信機の電源をONに、そしてバッテリーを接続します。
(もちろんスロットルスティックは一番下で)

IMG_0943.jpg
80% では、初期化状態(アーム、アンプが動きだす状態)にならないので、徐々にエンドポイントの値を大きくします。私の場合は 114% で初期化状態となりました。

次に送信機のスロットルホールド画面を出します。
値は 10%くらいから始めました。(JRだともう少し小さい方が良いかも)

スロットルを開けてモーターを回転させます。
そして、ホールドスイッチをONに。
モーターが停止するので、スロットルホールドの値をモーターが再度回転するまで上げて行きます。
モーターが回り出したら、その値より 1% (またはもうほんの少し)下げて、スロットルホールドの値とします。

IMG_0944.jpg
私の場合は 26%でした。
これで、回り出すギリギリの位置のスロットルホールドの値を設定できました。

次にアンプの設定を行います。
キャッスルリンクの使い方については、【 PHOEINX ICE HV 120 ガバナー設定 SetRPMモード(その1)】を見てください。

4.jpg
Throttle タブの Auto-Rotation Enable にチェックを付けます。
Head Speed Change Rate がホールドを解除した時の再スタートのスピードになります。
私は Custom で 13 くらいの値としました。

これで、下の Update ボタンを押して設定をアンプに書き込みます。

オートローテーションのキャンセルはアイドルアップ相当の回転数になっている時に働きます。
(私はローターの回転数が 1,800rpm くらい)
ホバリング時には働きません。
(私はローターの回転数が 1,500rpm くらい)
アイドルアップ相当の回転数になっている時にアンプに赤いLEDが強めに点灯します。この時に働くそうです。


オートローテーションのキャンセルをするところをビデオにしました。

1.まずノーマルでスプールアップ
2.ノーマルの最高回転数(約 1,500rpm )に達したらアイドルアップスイッチをONに
3.アイドルアップの最高回転数(約 1,800rpm )に達したらホールドスイッチをONに
 →回転が低下します
4.回転が半分くらいに落ちたところで、ホールドスイッチをOFFに
 →再びアイドルアップの最高回転数に向かいます
5.もう一度ホールドスイッチをONに
6.今度は、モーターが停止(ローターはオートローテーションで回転しています)した
 ところでホールドスイッチをOFFに
 →再びアイドルアップの最高回転数に向かいます
7.ホールドスイッチをONにして停止

わかりやすいようにヘッドをつけていますが、通常は外しておいてください。
(テール関係も、危険ですから)

このくらいの速度で再回転をしてくれれば、オートローテーションのやり直しが出来そうです。





本日の飛行場 [フライト]

IMG_0936.jpg
今日は飛行場は一日中ほぼ曇り、昨日は途中で晴れて少し暑かったですが、今日は涼しかったです。
お日様も隠れて絶好の上空フライト日和。

気合いを入れて、大型機7セット(1セットは慣らしホバリング)、450 8セットを消化しました。
今日はスケール機も多数参加していたので賑やかでした。

IMG_0937.jpg
写真を撮っていたのに後で気づきました。

本日のビデオ
【スケール機】


【コブラ】←時間短かかったので再アップしました



Flickr_.png

PHOENIX 35 [アンプ]

IMG_0933.jpg
以前間違えて購入したアンプです。
450 クラスなので 35A で良いかと思ったのですが、なんとなく BURST 35A のようです。
飛行機などには使い道あるかと思いますので、クラブのお茶会長にお渡ししたら使っていただけるでしょうか。

一応、CASTLE CREATION のアンプです。


K6 6S 35C 5,100mAh もう1セット [バッテリー]

IMG_0932.jpg
黄色リポの1セットが5分で0%になってしまう状況になったので、もう1セット追加しました。
ダメそうなのは 550 行きです。
どれをいつ買ったかを覚えておかないと(シリアルNo.とか付いていればいいですが)、どれが古くなったかわかりませんね。


Flickr_.png

墜ちました

IMG_0928.jpg
450 墜ちました。
逆宙返りの練習の最中、バック宙返りの際に。
どうだったか覚えていませんが、ピッチが上下とも足りなかったので宙の頂点(背面状態)で十分高度が取れていませんでした。

リヤボディ装着のためジャイロの設定変更ができなかったので、そのまま飛ばしていたらこの状態に。

ピッチリンク、ブレード、サーボギヤ2個、メインギヤといったところです。
追記:ヘッドは丸ごと新しいものに交換したのですが、破損した方のピッチリンクを取り替えている時にスピンドルシャフトも曲がっていることに気がつきました。


Flickr_.png

充電の検証

IMG_0927.jpg
連休の中でも最も快晴な今日も飛行場に行ってきました。
天気良すぎて太陽が隠れないため、上空系の演技はお休み。

ところで、発電機の enepo を昨日持ってきたのですが、6S 5,000mAh2本を2セット充電したら、カセットの片方だけ半分弱残っていました。1本づつ使うんですね。
40%ほど残量のあるリポだと3セットギリギリか足りないくらいですね。
以前他の発電機(同メーカー)で試した時に、エコスロットルにしたら止まってしまったので、全開でやっていました。エコスロットルが使えるようなら、余裕で充電できる可能性はあります。

シルフィード用のリポは3セットなので、もう1セット必要かもしれませんね。


Flickr_.png

同じカラーですね [T-REX 150 DFC]

IMG_0922.jpg
写真並べて撮らせていただきました。同系統の色使い。

IMG_0923.jpg
フレームがすっぽり収まっています。
継ぎ目なしのボディにも見えますが、どうやってフレームを組み付けたのでしょうか。

【本日のビデオ】

最初、爆音が入っていますが、ガソリン機のものです。
テールローターが時折止まって見えるのは、デジカメビデオの特徴です。(携帯電話カメラ)


Flickr_.png