SSブログ

メカ搭載(その3) [T-REX 700E F3C]

残りのメカ搭載。

IMG_0367.jpg
アンプは指定の位置ですが、ケーブルはこのコースしか通すところが無いように思います。
カーボンフレームのエッジの部分はペーパーがけしておきましょう。Uラバーなどを張っておくとベストだと思います。

IMG_0368.jpg
アンプはウレタンジェルシート(100円の)をはさみ、マジックテープで固定しています。

IMG_0369.jpg
ジャイロのアンプはこの位置に。搭載場所が少ないので、GY520+BLS251 の組み合わせでも良かったかなと思っています。

IMG_0370.jpg
受信機はこの位置に、JRのレギュレーターを使用していますが、電源コネクターが二つついているので、8ch 以上の受信機が必要でした。

IMG_0371.jpg
レギュレーターは反対側に。
スイッチはキャノピーの後ろの方に引っ張って行きました。

IMG_0372.jpg
エレベーターサーボの配線はこんな感じです。サーボの配線はあまり無理がありませんでした。

IMG_0373.jpg
アンプを受信機に接続してしまう前に、アンプのセッティングを済ませてしまいます。
(セッティングは後述)




ちょこっと調整 [T-REX 700E F3C]

話が前後しますが、アンプ系の設定の確認に行ってきました。

IMG_0375.jpg
T-REX 700E F3C 。一分半ほどホバリングでフライトしたら、自然にオートローテーションに。
その後、リポの残量は十分なのに上昇しませんでした。原因はアンプの設定だったようです。
組み立てのところで詳述します。

IMG_0376.jpg
2本ほど、450 Pro で背面練習をしました。

IMG_0378.jpg
いきなり暖かくなったので霞んでいます。
AIRSKIPPER FITTY 。

IMG_0379.jpg
AIRSKIPPER NINETY 。

IMG_0380.jpg
EC-135 。デザイン変わってます。

IMG_0381.jpg
ステイシー。

IMG_0382.jpg
T-REX 500 ESP 。

IMG_0383.jpg
ダクトファンジェット。慣らし中。F15 かな?

IMG_0384.jpg
700E F3C の方が上昇せずだったので、AIRSKIPPER E12 で3フライトほどホバリング。

IMG_0385.jpg
一服中の 450 Pro 。手軽なので、450 人気が上昇中です。

アンプについては、帰ってから検証することとなりました。


メカ搭載(その2) [T-REX 700E F3C]

サーボ関係の続き。

IMG_0345.jpg
こちらはラダーサーボの取り付け部品。エレベーターサーボよりは浅めになっています。

IMG_0346.jpg
取り付けたところ。サーボは、700LE から移設した BLS251 。

IMG_0347.jpg
取り付けた部分、裏側から。

IMG_0348.jpg
リンクボールは下側でした。

IMG_0355.jpg
エレベータロッドを接続しておきます。

IMG_0361.jpg
取り外したモーターを再び搭載。
モーターの配線が後ろ側になるように変更しました。

IMG_0362.jpg
再び搭載。ケーブルは左後ろ側に引き出しています。

IMG_0363.jpg
エレベーター(ピッチ)ロッドを作成します。
これは図面通りに作成しています。

IMG_0364.jpg
スワッシュに接続したところ。
最近の ALIGN のキットは、リンクボールとボールリンクの合わせ具合が少し渋くなっています。(以前のものはどのキットもスルスルでした。)




メカ搭載(その1) [T-REX 700E F3C]

サーボから搭載して行きます。

IMG_0331.jpg
サーボは JR のにしたかったのですが、コストの関係で T-REX 700 LE から外した S9255 、ブラシレスではありませんが、結構俊敏に動きます。

IMG_0333.jpg
エルロンレバーはこの状態。

IMG_0335.jpg
ロッドはカーボンのカバー(補強)が付属します。
ロッドの長さは図面通りですが、カバーはそのままはめるとわずかに短いので、ボールリンクに合わせた状態で、瞬間接着剤で止めました。

IMG_0334.jpg
取り付けた状態です。

IMG_0343.jpg
ピッチ側(私の場合)サーボ取り付け。

IMG_0344.jpg
ロッドの長さは同じです。

IMG_0336.jpg
エレベーターサーボの取り付け部品。標準でアルミパーツになっています。

IMG_0337.jpg
取り付けたところ。

IMG_0338.jpg
エレベーターサーボは縦方向に搭載します。

IMG_0340.jpg
ロッドの作成。
図面通りでは少し長めでした。個体差があるので現物合わせになりますが、2本とも同じ長さに揃えておきます。

IMG_0341.jpg
取り付けはちょっと面倒ですが、特に干渉するような部分はありませんでした。

IMG_0342.jpg
前から見たところ。この状態では、モーターを取り外しています。


背面だけですが [T-REX 450 Pro]

練習行ってきました。

一週間開けたので、背面を中心に。
IMG_0083.jpg
nano-tech に変えたので、リポは全て 5C チャージ仕様で朝の充電でも間に合いました。

IMG_0085.jpg
この仕様だと、ローターも ALIGN 標準の白の方が似合いそうですね。
黒のローターは時々姿勢がわかりにくくなるので交換してみます。

今日は、4フライトほど、背面中心にアイレベルくらいの練習を行いました。
一時間ほどで撤収。

お昼頃は雨なそうなので、残りの時間は仕上げにかかります。


TURNIGY 2,200mAh 3 cell 25C [業務連絡]

T2200-3-25(1).jpg

TURNIGY 2,200mAh ( 20C , 25C , 30C ,35C )が長らく Backorder 状態だったのですが、今日 In stock になっていたので、4本オーダーしておきました。
1週間くらいで到着する模様。


メインギア取り付け [T-REX 700E F3C]

遅々として進んでいませんが、少しずつやればいつかは終わるということで。

IMG_0310.jpg
メインギアです。700E F3C 専用(ギア比が)。最初からスパイラルギアになっています。

IMG_0311.jpg
部品は取り付けてある状態で入っていました。

IMG_0312.jpg
取り付けボルトは 700 シリーズ共通。一本です。

IMG_0313.jpg
ギアを所定の位置に入れて。

IMG_0314.jpg
ワッシャを一つ入れます。4種類付属しているので、一番薄いやつから入れてみましょう。
ネジを絞めてみてガタがあったら、一つ上の厚さのものを選んで順に試してみます。

いきなり厚いワッシャを使うと、ギアの取り付け穴をいためる事があります。(ネジが斜めになっちゃうので)

私は一番薄いやつでOKでした。

IMG_0315.jpg
ネジをナイロンナットで固定して絞めれば終わりです。

基本的な組み立ては終わったので、後はメカ搭載です。


もうすぐですね

最近は制作の話ばかりだったので、ちょっと別の話を。

既にご存知かと思いますが。JR AIRSKIPPER E8 がもうすぐです
雰囲気は T2 PRO 2010 ですが、フレーム構造が大きく変わっています。( E12 は下部だけ)

e8_04.jpg


e8_05.jpg


e8_06.jpg


e8_07.jpg



テールの組み立て(その4) [T-REX 700E F3C]

テール残りの制作。

テールブームをマウントに取り付けるのに必要な部品。
IMG_0320.jpg
ロッドガイド。

IMG_0321.jpg
スタビライザー。形状は若干大きめですが、これで直進性が増すというほどでもありません。
雰囲気を変える為ですね。

IMG_0322.jpg
スタビライザーマウント。

IMG_0323.jpg
袋から出したところ。

IMG_0349.jpg
仮止めしたネジをはずして、バーチカルスタビライザーを固定します。

IMG_0350.jpg
ロッドガイドを通します。

IMG_0351.jpg
テールブームマウントに差し込んで固定。
スタビライザーが垂直になるよう若干微調整。テールブームに切り欠きがあるので合わせてから押し込みます。

IMG_0352.jpg
テールブームブレスを固定。

IMG_0353.jpg
スタビラーザーマウントを使って、スタビライザーとテールブームブレスを固定。

IMG_0354.jpg
横から見たところ。

IMG_0357.jpg
ロッドガイドをスクリューキャップで固定します。

IMG_0358.jpg
こんな感じ。パイプは後で固定することとします。

IMG_0356.jpg
テールローターコントロールアームにロッドを取り付けます。



テールの組み立て(その3) [T-REX 700E F3C]

まだまだ続きます。

IMG_0293.jpg
テールローターコントロールアームです。

IMG_0294.jpg
ネジの上下に小さいワッシャが入っている事を確認しましょう。これが無いと動かなくなります。

IMG_0295.jpg
ロック剤をつけてトルクチューブユニットに取り付けます。

IMG_0296.jpg
リンケージボールも付けます。

IMG_0297.jpg
テールブームとトルクチューブユニットの穴を合わせます。

IMG_0298.jpg
スタビライザーマウントを仮に取り付け。バーチカルスタビライザーはこの後で取り付けます。

IMG_0299.jpg
ベアリング取り付け済みのトルクチューブをテールブームに押し込みます。
そのままでは入らないので、ベアリングマウントのゴムの周囲に付属のグリスを多めに付けておきます。

IMG_0300.jpg
トルクチューブユニットのところまで、きっちり押し込んで、トルクチューブを回せば、テールローターがきちんと回るか確認します。