SSブログ

プニョグリップ [その他]

5,000mAh のバッテリーはコネクタが露出しているので、保管時のショート防止用としてキャップをしていましたが、プラスチック製のキャップだと固くて皮膜がはげてしまうので、柔らかいものが無いかさがしていました。

100円ショップにはありませんでしたが、近所のスーパーにありました。

DSCF2549.jpg
プニョグリップ。柔らかそうです。

DSCF2550.jpg
本来はペンに取り付けて、グリップとして使います。

DSCF2551.jpg
コネクターに被せるとこんな感じに。
大きめなので、簡単にはまり、はずれにくいです。


究明が必要 [T-REX 600 NSP]

今日はフライトエリアに見慣れた車が止まっていたので、様子を見ながら近づいてみると、会長が T-REX 600 NSP の調整をされていました。

DSCF2540.jpg
サーボの搭載位置や、ホーンの位置を見直して、以前私がフライトさせていただいた時より左右のテールの振れは少なく収まっていました。

しかし、このクラスならピターっと止まって欲しいものですね。

テールの組み立て状況や歪み等はありませんから、ジャイロの位置、ノイズの除去あたりが対策になりますでしょうか。
私のも、NSP はピッタリで、ESP の方は揺れが出るという状況でした。ジャイロの機種との相性もあったりして....。

再度調整されるとのことです。スケールボディを搭載するベースとなる機体ですから、テールの安定が早くできるようになると良いですね。

DSCF2539.jpg
T-REX 550E 。
さて、今日は上空高めのループをしていましたが、上空の方が軸のずれが良く見え(傾きは見えないですが)て修正がし易いですね。
背面横ホバをしていて、近づき過ぎたので、こちらも上空にした方が良かったです。
宙返りの頂点に到達する前に上昇力が落ちます。ギア比が低いのかもしれません。(17 T なのでさすがにトルク負け?)
マルさん曰く、16T の方が良い結果が出るそうですので、変更してみたいと思います。

DSCF2538.jpg
こちら、T-REX 450 Pro 久しぶりですが、元気よくビュンビュン行ってくれました。
速度が早いので細かい修正の練習にはならなかったですね。
宙返りの頂点まで、減速せずに一気に行ってくれます。

DSCF2541.jpg
最後にこちら、AIRSKIPPER でホバリング練習をして帰りました。
アンプとモーターのタイミングか何かがおかしくて、始動の時に回転しない事もありますが、ローターの回転する位置にうまくスロットルを持って行って、回転を上げられると問題なくフライトできます。
JR 純正のアンプなどが出ないか期待しているんですが....。


早めに撤収 [T-REX 700 LE]

暑さ本格派。
早朝は涼しいですが、日が昇ってしまうと灼熱の太陽でやけどしそうです。

今日も早めに行って来ました。

DSCF2537.jpg
T-REX 550E を先に2フライトしました。
四角になりがちなループを滑らかに、軸がずれないように注意しながら同じ練習メニューでした。

上空高めに機体を置いてループを行うと、割とまとまりやすいようです。

DSCF2536.jpg
ホバリングは T-REX 700 LE の方で練習。今日は、右と左と横ホバだけに絞って練習しました。
1フライト12分くらい可能なので、エンジン機は長時間ホバに適していますね。
左側も以前よりかは、止まり易くなってきています。

この後、550E と 700 LE を交互に練習。
ループの時には、いつも風向きに関係なく左方向に向ってやっていましたが、キューバンエイトなどに備えて、右向きも始めました、まだ危なっかしい時もありますが、速度を殺しながらできるようになったので型にはなってきました。

今日は、450 クラスも持って来ましたが、バッテリーをいくつか残して撤収をしました。


スワッシュのサイズ [T-REX 550E]

組み立ての時の写真を少し拡大してみました。

T-REX600SWASH.jpg
T-REX 600 と刻印されています。
ものは 600 ESP 、600 NSP と同じですね。

ヘッドのパーツで 550E 専用になっているのは、ウォッシュアウトベース、SF ミキシングアーム、メインローターホルダーのようで、それ以外は共通です。

シャフトは専用設計になっていますが、直径は 10mm と共通なので、T-REX 600 用のスワッシュレベラーが使えます。


まだ軸(ループ)がずれます [T-REX 550E]

今日はウォーキングの後で、急ぎ2フライトほどしてきました。

PAP_0001.jpg

ここのところ、3回連続ループと背面横ホバ(右向き)を交互に練習している毎日です。
2フライトだと上達しませんが、週末までの腕落ち防止のための訓練です。

ひところのように、大きく軸がずれて、頭上まで来てしまうという事は無くなりましたが、徐々にずれて来ています。右方向に向かう時のループですから、上昇時に左に傾いているということですね。

ループの頂点を過ぎたところで、マイナスピッチを多めに入れるのですが、時々ぎこちなく四角宙返りのようになってしまいます。タイミングが早すぎても頂点で背面飛行になってしまい、単純な演技ですがなかなかきれいに毎回決めるのは難しいです。

ところで、風が強い時、機体が横から風を受けると、右側からか、左側からか、風を受ける方向によってエレベーターのトリムがずれるのを経験されて事がありますか?
厳密に言うと、トリムがずれるわけでは無いのですが、常にアップ側、ダウン側どちらかに舵を取られるので、トリムが合っていないかと思ってしまいました。

ローターの回転が時計回り(又はテールローターが後ろ側に回転する)で、反動トルクが影響しているのでしょうね。



結束バンド [その他]

電気屋さんで買い物をしていたら偶然見つけました。
ホームセンターで探しても見つからなかったのです。

DSCF2532.jpg
何に使うかと言うと。

DSCF2534.jpg
サーボのコネクターを延長して使う時に、外れてしまわないように固定します。延長コードは AIRSKIPPER など大型機に必須ですね。

今までは、とりあえずセロテープで止めて、時々点検してました。
今回は点検も楽ですね。

トラブル防止の第一歩。

尚、K&S で同様の製品が販売されています。形状は少し違いますが。



T-REX 550E テストフライト 今度は GY701 [T-REX 550E]

ジャイロの具合を確かめに行って来ました。

DSCF2527.jpg
今日は日陰を確保しつつ、一定エリアのフライトを中心に行っています。

P7190508.jpg
背面でテールが揺れません、微動だにしません。

P7190513.jpg
私は止めるのが目的なので、F3C モードに設定しています。

P7190514.jpg
ジャイロ感度はとりあえず 60% くらい。(GP780 とは感度に対する考え方が違うので、この数値は比較できません。)
ハンチングの出る様子は全くないので、もっとあげられると思いますが、このまま今日はフライトしました。

P7190515.jpg
そばに下ろしてみましたが、大丈夫です。

P7190516.jpg
視認性の高いキャノピーですね。

DSCF2528.jpg
その他にも、T-REX 450 Sport をループ&背面。
550E と比べてはいけませんが、450 Pro と比べても、ちょっとテールが落ち着きません。
DS420 故か、もうちょっと設定が必要か。



GY701 ジャイロ搭載 [ジャイロ]

GY701 を T-REX 550E に搭載してセッティングしてみました。

DSCF2524.jpg
コネクターの位置は、上からジャイロコネクター、ラダーサーボ、感度切り替え用コネクター、ラダーサーボを差し込んでいます。

DSCF2526.jpg
搭載した様子。ジャイロは今度こそ、アンチローテーションブラケットの上に。

セッティングについては、時間のある時に書いてみます。マニュアルは詳しいですけどね。

お約束のスタート時のアニメーションビデオ。

T-REX 550E テストフライト 3rd [T-REX 550E]

早朝に行って来ました。まだ涼しかったです。

DSCF2523.jpg
朝日を浴びてキャノピーが輝いてますね...という話はこれくらいにして。

テールの揺れは収まっていました。
水平方向はばっちりです。

背面に入れた時にも、大丈夫でした。良〜く見てみるとかすかに動いていますが、このクラスのジャイロではこれ以上は無理かと思います。

大きな円を3度ほど描いてみましたが、パワーだれもなく十分に上昇してくれます。
もう少し慣れたら、ロールに入れてみたいと思います。


テールのガタ? [T-REX 550E]

T-REX 550E の揺れ(ほんの少し)をジャイロの交換で解消する前にもう一度点検してみました。

DSCF2520.jpg
テールピッチアッセンブリーにベアリングマウントがついていますが、このベアリング部分に少しガタがありました。0.5mm くらい左右に動きます。多少遊びを持たせた設計なのかもしれませんが(テールローターホルダーなどは多少左右にガタがありますが、この方が良いらしい。)、600 NSP のプラスチックパーツの方はピタッとしています。

DSCF2522.jpg
こちら、600 NSP の方。ベアリングマウントがプラスチックです。破損する事があるそうで、最近の設計の機体はメタルになっているのです。
とりあえず、600 NSP の部品を移設しました。

DSCF2521.jpg
テールローターコントロールアームもメタルのものを移設。

明日試してみて、その後は GY701 に換装です。