SSブログ

製作小休止 [T-REX 600 ESP]

年末から続いていた、比較的大きめの機体の製作が全て一段落しました。
T-REX 600 NSP など修理が完全に終わっていないものもありますが、こちらはメカ無し状態なので、今後手を入れる事とします。

IMG_2962.jpg
エンジン機と電動機、エンジン機の方は燃料がなくなる頃には電動化する予定ですが、先日のフライトでは思いのほかフィーリングが良かったです。電動化するとパワーにもっと素直に追従するのでしょうか。

両機の切り分けは、AIRSKIPPER でホバリングでの止まり、まっすぐな直線飛行を中心にバック旋回、スローピルエットを練習します。
電動の方では、通常のループ、ロール、背面など動的な演技を練習します。

450 クラスの不安定さ(大型機と比べてですが)は、舵打ちの練習になりますが、じっくり飛んでくれる機体も練習していて楽しいです。


冬ごもり中 [T-REX 450 Pro]

450 , 500 クラスのフライトが、背面専用で練習したいたころに比べて減っています。

IMG_2960.jpg
まあ、暖かくなったら早朝から行きますから、早朝は 450 クラスの出番ですね。
身近なところでは、700 クラスと 500 クラスのバーレス化が進んでいます。
600 クラスと 450 クラス の二つの電動機。システム的に価格はほとんど変わりません。

電動化が落ち着いたら、一機ぐらい試してみるのも良いかもしれませんね。
3D をやらなくっても、操縦性は素直だそうですし。

まず、5,000mAh のリポを買い足して、エアスキッパーの電動化をして...しばらく先になりそうです。

新コネクタ [T-REX 600 ESP]

以前からありましたが、私にとっては新しい方ということで。

電動ヘリの大型化に伴い、今までのディーンズコネクタ(互換タイプ含む)から、より大容量でしっかりしたものに変更していくつもりです。
ディーンズコネクタの場合は、ハンダ付けがなかなかしっくり行かないという悩みがあります。

ec3types.jpg g
EC3 タイプです。

ハンダ付けの要領はこちら

ごらんのように、上からケーブルを入れ、ハンダを流し込むことで確実に止める事ができ、はずれません。
丸型コネクタは接続が面倒なのですが、プラスチック製のコネクタカバーが付いているので、これまでのようにカチッと接続できそうです。

概ね 60A までの連続出力が可能だそうです。


重心位置の対策(解決) [T-REX 600 ESP]

今日は、受信機バッテリーをメインバッテリーの裏側に装着して、少し重心位置が前になりましたが、帰宅して本格的に変更。先日試した位置に変更しました。

IMG_2959.jpg
これで、受信機のバッテリーをメインギアの下に置いても、丁度良い位置に重心が来ます。
冬でなければ、明日試したいところですが、木曜日にでもやってみます。


白銀の世界で [T-REX 700 LE]

昨日からの雪が積もった後でしたが、マルさんに用意していただいたヘリポートのおかげで、変りなくフライトができました。

IMG_2955.jpg
トップバッターは、T-REX 700 LE 3GPFS* (長いので短縮) から。
設定もこなれて、安定。
雪の中でも暖かだったので、ニードルの絞り具合はいかがだったでしょうか。
テールのセンター出しだけ調整されていました。

IMG_2956.jpg
私は、今日は雪の中フライト回数も限られてくるので、大きい方だけもってきました。
少〜し、テールが右のほうに流れるのもセンターが出ていないから?
エンジン慣らしだけして、次回に調整することにしました。
キャノピーの視認性は良いですね。
上空飛行をしていて、スロットルスティックにすっと追従して、上下する感覚で飛ばし良いです。

MT さん、普通に背面など練習。
2フライト目の途中から、テールがハンチングしました。原因究明ができたら良いですね。
フライト動画は揺れの無い方です。

IMG_2957.jpg
マルさん、T-REX 500 ESP もバーレス化。
3G ジャイロで、上空で手を離していてもある程度は復元しならが飛行するようです。

IMG_2958.jpg
ジャイロは、T-REX 700 の方と同じものです。(GP750 より小さめ)

私は、この後 T-REX 600 ESP を2フライトして、アイドルアップにも入れてみましたが、スロットルカーブ低すぎますね。標準設定より高めにしないと。
来週は、舵角も増して、背面くらいはやってみます。

今日のビデオ

【マルさん T-REX 700 Limited Edition 3G Programmable Flybarless System Part2】


【MT さん T-REX 450 SE V2】


【マルさん T-REX 700 Limited Edition 3G Programmable Flybarless System Part2】




* T-REX 700 Limited Edition Programmable Flybarless System

電動化への道 その2

90クラスで使えそうな、モーター&アンプを検討しています。
既に、90クラスで試してみた方、販売されているシステムを参考に以下の組み合わせが現在のところ第一候補です。

phv-110-300h.jpg
Castle Creations Phoenix HV 110 です。
他に HOBBY WING Pentium 120A HV-PRO なども候補です。こちらは LCD のついたプログラム BOX も発売されています。

HK-4035
モーターは scorpion HK-4035 560Kv 、その他の候補は、同モーターの Kv 値の違うものを考えています。

しかし、この二つだけで、T-REX 600 ESP がほとんどもう一機買えてしまいます。



BLS251 修理完了

修理に出していたラダーサーボが帰ってきました。
症状は、リード線破損による不調。

IMG_2951.jpg
ケーブルの取り回しは良く考えないといけませんね。

IMG_2953.jpg
さっそく取り付け。
ジャイロのセッティングはもう一度やり直しです。
サーボのケーブルのカーブが少しキツイかと思います。延長ケーブルをもう少し長い( 20cm くらい)ものにしてみます。

IMG_2954.jpg
フロント回りも整備しました。
受信機電池もはずれないように。
墜落した時に電池がはずれると、不測の事態が起こらないとも限りません。


AFR 値と NOR/REV の関係 [T-REX 450 Pro]

FUTABA の送信機の場合( JR でも名称は違いますが、考え方は同じはず)、スワッシュ AFR の値と リバース設定の NOR/REV の設定はどちらを変更してもサーボは逆に動作します。
では、その違いは何でしょうか?

改めて動作を確認しました。(いままでは、適当に手探りでやってました。)

以下は、現在の私の T-REX 450 Pro の設定です。
【リバース】
IMG_2949.jpg

【AFR 値】
IMG_2950.jpg

リバースは、NOR/REV を切り替えると、エルロンならエルロンのサーボだけ(一個だけ)が、反対の動きになります。
AFR 値は、プラスのものをマイナスに設定すると、スワッシュの傾き全体が逆になります。
エルロンの AFR を切り替えると、スワッシュの左右が、エレベーターの AFR を切り替えると前後が、ピッチの AFR を切り替えると、スワッシュの上下が逆になります。

これを頭に入れておけば、意図した動きにならなかった場合も、正しく補正できるようになると思います。

単純にスワッシュの上下だけが逆の場合は、ピッチの AFR のプラスマイナスを逆にすると修正できます。
組み合わせを考えながら調整していただくと良いかと思います。


受信機入れ [その他]

ヘリ本体以外にあまり投資しないので、小物はあまり購入しないのですが、ついでがあったので。

IMG_2948.jpg
AIRSKIPPER のフロントに受信機を包み込むように搭載します。
ラジコンヘリの小物はどんなものでも、一般の工業製品よりも高価ですが、これは安価でした。

ちょっと見栄えにも...キャノピーの中なので見えません...。