SSブログ

KONTRONIK KOSMIK 160+HV (ケーブルの処理 その2) [アンプ]

IMG_1026.jpg
ケーブルの取り付けはこんな感じ。
先日購入した JR のツールを活用しています。
締め付けはかなり力を入れています。
以前の情報では、半田を流し込んでいるのを見たことがありますが、ナイロンナットで固定するようになっていますし、かなりの強度で固定されるので大丈夫ではないかと思います。
もう2度と外さないということであれば、その方が少しは電流抵抗は少なくなるかもしれません。

IMG_1027.jpg
締め付け工具と形状(足の位置)の関係で、ネジが上下逆にはなっています。

IMG_1028.jpg
ワッシャーは上下分2枚ずつ付属しているので、上下を挟みます。


Flickr_.png

KONTRONIK KOSMIK 160+HV (ケーブルの処理) [アンプ]

アンプ( ESC )に接続するコネクターケーブル(モーター3本、バッテリー2本)の作成を行います。

IMG_1006.jpg
モーター側は内径 4mm のコネクターを使用しています。
モーターのコネクターとセットで交換するなら、ケーブルが半田付けできれば何でも良いのですが、一番最初に使った ALIGN のモーター( MX750 )が 4mm だったので踏襲しています。

写真のものは、コネクター付き充電用ケーブルの先端を取り替えた時に取っておいたものです。

IMG_1007.jpg
圧着(簡易溶接?)してあったのか、ぐいっと曲げるとポロっとケーブルがもげてしましました。
(きれいに取れて良かったのですが)

充電程度なら良いですが、バッテリーにこれが付いていたら要注意ですね。
海外直輸入物のバッテリーは付属するコネクターはそのまま使わないほうが良さそうです。
( 450 用の XT60 などを除いて)

IMG_1019.jpg
コネクターとしては十分使えますし、アンプのケーブルと形状は合いそうです。
特に先割れタイプなので確実に半田付けができそうです。
半田付けに移ります。

IMG_1020.jpg
ケーブルがオール黄色なので、チューブは3色用意しました。
モーターにまず黄色( SCORPION の場合、ALIGN は赤黒青なので青色)に接続して、赤黒でモーターの回転方向を合わせています。

モーター逆回転のセッティングは無いみたい( KOSMIK の場合、PHOENIX などはあり)なのと、アンプ側で変えてしまったらセッティングデータが流用できなかったり、アンプ個別に設定が違う状態になるのでモーター側で合わしていました。
接続したケーブルの色は写真に撮って記録してあるので、後で調べればわかるようにしています。
(私の blog の第一の目的です)

IMG_1021.jpg
半田付けしたところ。温度が高すぎたのでちょっと半田の色がくすんでいます。
あまり温度が高いとポロっと取れてしまう場合もあります。

ハンダ付け職人(株式会社ノセ精機さん)の情報によると、半田ごては360度以下が望ましいそうです。
私はじゅっと冷やしてやってますが、とても温度管理が難しく、半田付けがうまくいかないと感じている方は、温度調整式の半田ごてを奮発した方が良さそうです。

同じく、情報によると、フラックスは表面の酸化を取り除いて半田がつきやすくするためのものであること。
熱を加えていないフラックスは金属表面を侵す恐れがあること、熱を加えて固まったフラックスは絶縁体の働きをするので取り除かなくて良いとのことでした。(特に電子基板がそうでしょう)

それで、固まったフラックスはゴツゴツしているとチューブを被せるときにちょっと邪魔なのと、飛び散って液体のままのものも付着しているので、結局拭き取ることにしています。

IMG_1022.jpg
取り付け後はいつもの通り、収縮チューブを熱湯でじゅっと。
電子レンジで沸騰したお湯にじゅっと漬けています。

収縮チューブは国内ものでも丈夫なものとそうでないものがあります。
ホビキンのものはあまり良くありませんでした。(安いけど)

IMG_1023.jpg
バッテリー側のコネクターは、SUPRA-X なので確実です。

IMG_1024.jpg
こちらの方は温度管理が良かったのか、ほぼ半田の色をしています。

IMG_1025.jpg
コネクターを被せて終了。

なかなかセッティングに到達しませんが、続きます。


Flickr_.png

KONTRONIK KOSMIK 160+HV [アンプ]

ケーブルの処理

IMG_0987.jpg
到着しました。
今までのアンプでは一番大きい箱。

IMG_0988.jpg
付属品を含めた本体の梱包状況。
他に英文、日本語マニュアルセット。
修理フォーム。
修理品の検査料は一律 3,240円と書かれています。(送料関係別)
修理は当然センドバックですが、保証期間内の修理完了の送料負担は不明です。

IMG_0989.jpg
本体上側。真ん中に光っているのは LED かと思いましたが、裏側から取り付けたネジでした。

IMG_0990.jpg
側面、セッティング用のボタンと LED が2つ、MicroSDカードの差し込み口。

IMG_0992.jpg
裏面です。
足のゴムはキャノピーナットでも代用できそうでした。

IMG_0993.jpg
反対側の側面。
Master 、Slave は受信機への接続、BEC 用などに使えます。
Micro USB のコネクターポート。

IMG_0994.jpg
モーター側への接続端子。
コネクターポートは何か、またマニュアルを見ておきます。

IMG_0995.jpg
バッテリー側の接続端子。
これを剥がすと Warranty の対象外になるぞと思われるシール。
(簡単に剥がれてしまいそうですが。)

IMG_0996.jpg
MscroSD カード( 4GB SunDisk 製)が付属。

IMG_0997.jpg
モーター側はすべてイエローケーブル。
バッテリー側は通常の赤黒。

IMG_0998.jpg
ケーブル端子は溶接か圧着か半田付けかは不明。

IMG_0999.jpg
ケーブルは細めだけど、10AWG くらいの線の太さ。
奥のケーブルは比較用の 12AWG ケーブル。
160Ah でもこのくらいの太さで大丈夫ということなのでしょう。
( PHOENIX のは太かった 8AWG )

IMG_1001.jpg
受信機との接続用コネクターケーブル。
間の磁石は外すなと書いてあります。

IMG_1002.jpg
200Ah のヒューズ。
マイナスの方(バッテリー、アンプ間)に取り付けるそうな。

IMG_1003.jpg
ケーブル固定用のネジ。
色具合からみて一瞬チタンかと思いましたが、高強度のステンレス製だと思います。

IMG_1004.jpg
太めの収縮チューブ。
予備は入っていないので、一発勝負ですね。

IMG_1005.jpg
最後にパソコンへのデータ取り込み時に使用すると思われる。普通の SD カードアダプターです。

ケーブルコネクター類の半田付け、セッティング、搭載の順にやって行きます。

モーター側やバッテリー側のコネクターはあらかじめ用意しておきましょう。


Flickr_.png


両方とも骨にしました

IMG_0983.jpg
リヤボディにひびが入ったため、テールがゆらゆらすると考えられる FORZA 450 。
リヤボディのフロント支持部にもひび割れが見られます。
後ろの方はパイプを通しているだけ、フロント部分はネジが2本のため、両側にひびが入っているとやはりテールブームの支持には支障が出ると考えられます。

IMG_0984.jpg
その他に、テールアウトプットシャフト部分のベアリングにもゴリゴリ感が...
気のせいかもしれませんが、4mm x 8mm x 4mm のベアリングは以前にも ALIGN 機などで交換していたのでそれを利用しました。サイズは同じものがありました。

IMG_0985.jpg
結局、両機色違いだけで、ほぼ同じ仕様になりました。

テールローターとテールブームの支持部がアルミか樹脂かの違いだけです。
テールブームも青い方は凹んでいるので、買っといた方が良いですね。


Flickr_.png

今日の飛行場で [フライト]

IMG_0981.jpg
今日は時間が十分にあったので、E8 以外の現在所有のバッテリーを使える機体を携えて飛行場まで行ってきました。
大型の方を中心としましたが、450 もモーターやテールローターホルダーを交換したので試験飛行も行いました。

シルフィードの方はバッテリーの関係で(アンプに接続するコネクターが違う)2機体制ですが、新しいバッテリーも充足してきたので、そろそろ一機置いてきても良いかなと思います。
こちらは、9セットほど。

450 の方は写真は自宅に帰ってからの分だけですが、2機を比較してフライト。
新しい方はさすがに振動も何もありませんが、テールボディーのついた方はテールローターホルダーを交換したにも関わらず、まだ少しゆらゆら感があります。

テールブームのサポートがしっかりしていないようです。(リヤボディにひびがあるため)

IMG_0982.jpg
機体が錆びるといけないのでこちらも持ってきました。
安定していますが、練習なら 450 で十分なので、当分自宅待機でしょう。

一回あたりのフライト時間を短くして、持って来たバッテリー分フライトをこなしましたが、今日の収穫は大型でのロールに慣れてきたことでしょう。
最初は全面曇りで良かったのですが、いいところに太陽が出てきて眩しかったです。
大きな鳥も良く飛んでくるし。


Flickr_.png

購入したもの [その他]

IMG_0977.jpg
最初何かと思いましたが、JRのパッケージに入っていたので SCORPION HKII 22221-8 です。
22221-6 だったらあったなあと思い出しながら、FORZA 450 に取り付けます。
少しパワーと電流消費量に余裕があるそうです。

IMG_0978.jpg
アンプです。こちらは純正。F450 用にもう一つ。
今日は、もう一つ大型機用のアンプもオーダーしています。

IMG_0979.jpg
F450 テールローターホルダー、HG タイプなのでしっかりしていそうです。

IMG_0980.jpg
最後に工具類。端のマイナスとプラスは入らない様な気がしますが、ローターをしっかり締める
のに使えそうです。


Flickr_.png