SSブログ

T-REX 450 Sport 組み立て その5(メカ搭載編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 組み立て その1(ローターヘッド編)
T-REX 450 Sport 組み立て その2(フレーム編)
T-REX 450 Sport 組み立て その3(ヘッド取り付け編)
T-REX 450 Sport 組み立て その4(テール編)
T-REX 450 Sport 組み立て その5(メカ搭載編)
T-REX 450 Sport 組み立て その6(リンケージ編)
T-REX 450 Sport 組み立て その7(最終調整編)

サーボ搭載から。

DSCF2326.jpg
サーボ搭載用のネジマウントをはめ込んでおきます。スワッシュサーボ分。

DSCF2328.jpg
エルロンサーボです。(こっちをエルロンにしています。後の設定に関係します。)

DSCF2329.jpg
ピッチサーボです。

DSCF2337.jpg
エレベーターサーボ。ホーンが付いていますが気にしないでください。ホーンは電源を接続してから取り付けます。

DSCF2332.jpg
ラダーサーボ。

DSCF2333.jpg
ラダーサーボ。反対側から。

次にモーターの取り付け。
DSCF2321.jpg
ピニオンギアはシャフトと面一で良いようです。イモネジをギュッと締め込んでおきます。

DSCF2322.jpg
モーターマウントに取り付け。

DSCF2323.jpg
リード線はこちら側に出しました。

DSCF2324.jpg
裏側からみるとこんな感じ。

DSCF2358.jpg
ケーブル類は外側に出して、スパイラルチューブで覆う方法もありますが、今回は中に入れてみました。

アンプの搭載。

コネクターを半田付けします。
コネクターは別売りなので、持っているリポに合わせて購入します。
今回はディーンズ(互換)コネクターが題材。
DSCF2351.jpg
プラスマイナスに注意。市販のリポは赤い方が縦になっています。
チューブを先に入れておきます。

DSCF2352.jpg
バイス(万力)に固定。ペンチなどでも代用可。

DSCF2353.jpg
フラックスを垂らして、半田を少量つけておきます。

DSCF2354.jpg
半田ゴテでケーブルとコネクターを均等に熱して取り付けます。

DSCF2355.jpg
さめたらチューブをかぶせます。

DSCF2356.jpg
熱湯の中にケーブルを入れて、チューブを収縮させています。
ドライヤーで暖める方法やライターで炙る(おすすめしません。)方法も。

DSCF2373.jpg
100円ショップで売っているシリコンシートをはさんで取り付けています。
コンデンサー(円筒形の茶色の2本出ているもの)が胴体と接触しないようにしてください。
また、コンデンサーにナイロンバンドを掛けてはだめです。アンプがいつか発火します。(経験済み)

DSCF2359.jpg
受信機はこの位置になりました。

ジャイロは調整が済んでから搭載します。


T-REX 450 Sport 組み立て その4(テール編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 組み立て その1(ローターヘッド編)
T-REX 450 Sport 組み立て その2(フレーム編)
T-REX 450 Sport 組み立て その3(ヘッド取り付け編)
T-REX 450 Sport 組み立て その4(テール編)
T-REX 450 Sport 組み立て その5(メカ搭載編)
T-REX 450 Sport 組み立て その6(リンケージ編)
T-REX 450 Sport 組み立て その7(最終調整編)

テールの取り付けです。

取り付ける前に組み立て状況を確認します。
キットでは既に組み立て状態で入っていますので、各部のネジの締め付け状況を確認します。

DSCF2304.jpg
ベルトをテールブームに通します。
テールブームは穴の開いている方が後ろ、切り欠きのある方が前です。
ベルトは細い針金かなにかで引っ張ると良いと思います。

DSCF2305.jpg
テールベルトユニットをテールブームにはめ、穴位置でピン(アンチローテーションピン)で固定します。

DSCF2306.jpg
垂直尾翼を留めたところ。

DSCF2307.jpg
ネジの締め具合はこんな感じ。あんまり締め過ぎると、垂直尾翼がしなります。

DSCF2308.jpg
ラダーサーボマウントとテールコントロールガイドを先に通しておきます。
左がフロント側です。

DSCF2309.jpg
テールブームマウントのネジを緩めて、切り欠きの部分を合わせるようにして、テールブームを差し込みます。
そしてベルトをテールドライブギアに掛けます。
このギアを半時計方向に回したときに、テールが正しく(テールローターが上から後ろに回転する)回転するようにベルトを掛けます。

DSCF2310.jpg
テールブームを後ろに引っぱり、ベルトを張ります。
普通は指で押さえると、緩くへこむぐらいの方がモーターの消費電力に良い影響があるのですが、この機体の場合は張り気味にしておきます。(外れ易いので、理由は後述)

DSCF2311.jpg
テールブームを引っ張った状態でテールブームマウントのネジを4本(両側で8本)締めます。
テールブームを差し込む時に緩めるのはこのネジです。

DSCF2312.jpg
水平尾翼(スタビライザー)とスタビライザーマウントを取り付けます。ネジは仮止め。
位置は、2つのテールコントロールガイドの間です。
水平尾翼は単なる飾りなので、取り付けは任意です。

DSCF2313.jpg
テールブームブレスをフレーム(下側最後部)にネジで取り付けます。

DSCF2314.jpg
テールブームブレスをスタビライザーマウント側にも取り付けます。
ここで、ネジをしっかり締め直します。プラスチックパーツなので、ネジ山をつぶさない程度にしてください。



T-REX 450 Sport 組み立て その3(ヘッド取り付け編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 組み立て その1(ローターヘッド編)
T-REX 450 Sport 組み立て その2(フレーム編)
T-REX 450 Sport 組み立て その3(ヘッド取り付け編)
T-REX 450 Sport 組み立て その4(テール編)
T-REX 450 Sport 組み立て その5(メカ搭載編)
T-REX 450 Sport 組み立て その6(リンケージ編)
T-REX 450 Sport 組み立て その7(最終調整編)

ヘッドをフレームに取り付けます。

DSCF2315.jpg
メインシャフトのストッパーをはめ込みます。ネジは締めません。

DSCF2316.jpg
ベアリングブロックに刺してみて、ストンと落ちるようならOKです。
渋い時は、ベアリングブロックのネジを緩めて心持ちベアリングブロックを指でずらしながらネジを締めます。

DSCF2317.jpg
メインギアです。上部にカラーを忘れないように。

DSCF2318.jpg
中にワンウェイベアリングが入っていて、穴位置がずれていると思いますので合わせておきます。
下のギアを時計回りに回すと位置を変えられます。穴が揃ったら、そこで停止。

DSCF2319.jpg
メインシャフトにはめてネジとナットで止めます。
ナイロンギアが押しつぶれてしまわない程度に強めに締めておきます。

DSCF2320.jpg
ギアを取り付け終わったところ。
メインシャフトを一番持ち上げた状態でストッパーを一番ベアリングブロック側に寄せてネジを締めます。
メンシャフトを上下に動かしてみて、動かないようなら大丈夫です。




T-REX 450 Sport 組み立て その2(フレーム編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 組み立て その1(ローターヘッド編)
T-REX 450 Sport 組み立て その2(フレーム編)
T-REX 450 Sport 組み立て その3(ヘッド取り付け編)
T-REX 450 Sport 組み立て その4(テール編)
T-REX 450 Sport 組み立て その5(メカ搭載編)
T-REX 450 Sport 組み立て その6(リンケージ編)
T-REX 450 Sport 組み立て その7(最終調整編)

フレームを組み立てます。
ヘッドより先にこちらに取りかかっていただいても問題ありません。

DSCF2293.jpg
ロアーフレームの方にジャイロマウントを取り付けます。
ピタッとは入らないのですが、我慢してきちんと押し込みます。
前方ははめ込み、後方はネジ止めです。
受信機を載せることはできますが、その場合ジャイロの搭載位置を確保する必要があります。
小型のジャイロなら、テールブームマウントの裏側やメインシャフトの直下に付けているものを見た事があります。
(背面で直撃したら、シャフトがジャイロを貫きそうですが)

DSCF2294.jpg
後方にマウント用のアルミブロックを取り付けます。溝のある方が上方です。
仮止め状態。

DSCF2295.jpg
前方にモーターマウントを取り付けます。
ネジは後方をまず取り付けます。

DSCF2297.jpg
モーターマウントの前方の溝のところに、アッパーフレームを差し込んで、ネジ穴を合わせてネジで止めます。

DSCF2298.jpg
後方のアルミブロックにアッパーフレームをはめ込みます。はめ込み用の溝があるのでパチッとはめます。
ネジをしっかり締め込みます。ネジ穴が舐めないように注意してください。

DSCF2299.jpg
スキッドの先端にフタをはめ込みます。
このくらいはめてから、瞬間接着剤を流し込み、押し込んで接着します。
接着しないといつの間にかなくなってしまいます。

DSCF2300.jpg
スキッドをスキッドマウントに入れておきます。

DSCF2301.jpg
フレームにネジで固定します。

DSCF2302.jpg
最後にイモネジで固定。
このネジは小さい特殊サイズ( 0.89 inch )です。ホームセンターにセットになったレンチが売っていますが、標準の大きさのものを使って欲しいと思います。
追伸:キットに工具として付属していました。



T-REX 450 Sport 組み立て その1(ローターヘッド編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 組み立て その1(ローターヘッド編)
T-REX 450 Sport 組み立て その2(フレーム編)
T-REX 450 Sport 組み立て その3(ヘッド取り付け編)
T-REX 450 Sport 組み立て その4(テール編)
T-REX 450 Sport 組み立て その5(メカ搭載編)
T-REX 450 Sport 組み立て その6(リンケージ編)
T-REX 450 Sport 組み立て その7(最終調整編)

組み立てに入ります。

DSCF2263.jpg
ヘッドは組み立て済みのようですが、一応点検してみてください。
ロット、個体によって組み立て方が違うように思います。
六画ドライバー(柄がついたもの、六画レンチではありません。)で、親指と人差し指の2本でドライバーを回して、緩むようなら締め付けは弱いです。
私のロットは、ロックはしてありましたが、これではずれました。

DSCF2264.jpg
ロック剤をネジから取り除き、もう一度ロック剤( T43 )を付けて固定します。
ロック剤は少しで良いです。写真のは多いので、ティッシュで少し拭き取ります。
あまり力を入れると、アルミパーツなので痛んでしまいます。
2本指で軽く締めて、しまったところで六画ドライバーを握って少し締め込むくらいにしてください。
一通り点検したら、次はフライバーコントロールロッドです。

DSCF2265.jpg
この状態で入っているので、片方外してください。

DSCF2266.jpg
ボールリンクをはめ込みます。長い方です。

DSCF2267.jpg
ヘッドに取り付けます。
ネジを締める時にフライバーを通しておくとやり易いです。

DSCF2268.jpg
ボールリンクをウォッシュアウトコントロールアームにはめ込みます。

DSCF2269.jpg
ミキシングアームとローターホルダーのリンケージボールをボールリンクで繋ぎます。

DSCF2289.jpg
リンケージロッドを作成します。28mm のものです。(実際は 28.2mm あります。)

DSCF2290.jpg
ロッドが 19.5mm になるまで、ボールリンクをねじ込みます。
平行ではなく、90度傾いた位置に取り付けます。

DSCF2270.jpg
スワッシュプレートと先ほどのミキシングアームのもう片方にリンケージロッドをはめ込みます。
ボールリンクは、A の刻印の無い方からはめ込むと楽です。逆でも別に構いません。

DSCF2292.jpg
フライバーとウエイトを取り付けておきます。仮止め(ユルユル)で結構です。
このウエイトは安定化させるためのものなので、上達して、舵の効きを良くしたいと思った時は、はずしても良いです。


T-REX 450 Sport 解析 その4(ローターヘッド編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 解析 その1(フレーム編)
T-REX 450 Sport 解析 その2(テールユニット編)
T-REX 450 Sport 解析 その3(メカ編)
T-REX 450 Sport 解析 その4(ローターヘッド編)

ローターヘッドです。

T-REX 450 SE V2 からかなり改良されていますが、450 Pro とはまた違ったものになっています。
450 SE V2 と比較します。

DSCF2281.jpg
T-REX 450 SE V2 ( V3 ロータハウジング装備)と比較しています。
左が Sport 右が SE V2 ( V3 )です。
スワッシュプレートが大きくなっています。
コントロールアーム類もいろいろ変更になっています。
かすかにローターハウジングのローターホルダーを取り付ける部分が長くなっています。
(後で測ってみます。)

DSCF2282.jpg
ほとんど SE V2 と言った感じ。
ローターホルダーはリンケージボールが長めになっています。

DSCF2283.jpg
真横から見たところ。

DSCF2284.jpg
下側から見たところ。コントロールアーム類が若干強度アップしています。

DSCF2285.jpg
上側から見たところ。
フライバーコントロールも強度アップ。

DSCF2286.jpg
スワッシュのベアリングなどの構造は従来と同じ。

メインシャフトは、SE V2 とも Pro とも違う構造。
共用できますが、取り付けの関係でリンケージロッドの長さ変更が必要かと思います。

この後は、組み立てになります。



T-REX 450 Sport 解析 その3(メカ編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 解析 その1(フレーム編)
T-REX 450 Sport 解析 その2(テールユニット編)
T-REX 450 Sport 解析 その3(メカ編)
T-REX 450 Sport 解析 その4(ローターヘッド編)

Super Combo の場合、サーボなどのメカ類が付属します。

2009050513.JPG
スワッシュサーボは、ALIGN DS410Mが3個付属しています。メタルギアです。
写真は 450 Pro のものですが、内容は同じです。

DSCF2288.jpg
ラダーサーボは、DS420 が付属します。DS410 のラダー用です。T-REX 250 に付属するものと同じです。こちらは、メタルギヤではありません。
450 Pro に付属する、DS520 よりワンサイズ小さくなっています。
ジャイロは、450 Pro と同じ GP750 が付属しています。現在のロットでも、GP780 ではありませんでした。

2009050515.JPG
アンプは、450 Pro と同じものが付属します。

モーターも同じものです。



T-REX 450 Sport 解析 その2(テールユニット編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 解析 その1(フレーム編)
T-REX 450 Sport 解析 その2(テールユニット編)
T-REX 450 Sport 解析 その3(メカ編)
T-REX 450 Sport 解析 その4(ローターヘッド編)

テールユニットは、T-REX 450 Pro と比較して、トルクチューブがベルトに変更された事による構造の変更のみです。

DSCF2287.jpg
テールローターホルダーは色が違うだけ、テールユニット全体も同様の構造。
テールブームへの固定方法も同じです。

2009050509.JPG
こちらは、450 Pro のもの。

450 SE V2 のテールユニットに比べて、大幅に部品点数が削減(特にネジ類)されていて、組み立て易く、丈夫になっています。
ベルト方式は、墜落がなくても定期的にベルト交換が必須なので、メンテナンス性の向上は歓迎ですね。



T-REX 450 Sport 解析 その1(フレーム編) [T-REX 450 Sport]

T-REX 450 Sport 解析 その1(フレーム編)
T-REX 450 Sport 解析 その2(テールユニット編)
T-REX 450 Sport 解析 その3(メカ編)
T-REX 450 Sport 解析 その4(ローターヘッド編)

T-REX 450 Sport 。発売されてからかなりの期間た立ちますが、手元に届いたので解析から入ります。
スポルト でしょうか、スポーツ でしょうか。ということはさておき、フレームからです。

セットの概要等は ALIGN やショップのサイトをご覧くださいませ。

では、スタート。

アッパーフレーム、ロアーフレーム組み立て済みです。ネジが 450 Pro より一層細く、2mm のようです。( 450 Pro は 2.5mm )

DSCF2259.jpg
バッテリーマウントです。450 SE V2 はアルミ+カーボンでしたが、プラスチック製です。
補修パーツは 1,000円以上安くなりますが..。

DSCF2260.jpg
メインシャフトのベアリングブロック。450 SE V2 とほぼ同じ。(全く同じかも)
下の 450 Pro に比べてかなり簡単な構造。
2009050503.JPG
450 Pro は、このブロックのおかげで、メインシャフトの取り付け、胴体とも剛性があり、飛ばしたときのしゃっきり感があります。450 Sport はいかがでしょうか。

DSCF2261.jpg
テールブーム取り付け部分。450 SE V2 はアルミブロックでしたが、こちらはプラスチック製。
450 Pro と同じような構造で、強度は十分な感じ。

DSCF2262.jpg
ロアーフレーム。450 SE V2 のような構造。

DSCF2271.jpg
フレームを構成するパーツ類。
450 Sport には、アッパー、ロアーフレームの連結用のクロスメンバーは付属していません。

DSCF2272.jpg
モーターマウント。前の方はこのモーターマウントを介して、アッパー、ロアーフレームを連結します。

DSCF2273.jpg
後方は、このパーツを使って連結します。
簡単かつ強度を確保した構造になっています。

DSCF2274.jpg
アンチローテーションブラケットは 450 SE V2 とほぼ同じ物。
もう一つ、ジャイロ又は受信機マウントが付属します。



やっと [T-REX 450 Sport]

知り合いから預かることになっていた、T-REX 450 Sport 。

kx015076_1.jpg
やっとくる事になったようです。
どうやらフルセットにしたもよう。
対応に時間のかかるところにお願いしたようで、まだ届いていません。

届いたら、組み立てにかかりたいと思います。
しばらく預かるので、ご紹介する時間はあるもよう。
フライトインプレッションは無理かも....。