SSブログ

ヘッド部分 [T-REX 470 L]

IMG_1734.jpg
ヘッド部品の袋。

IMG_1735.jpg
ヘッドは組み立ててあるように見えますが、全てロックされていません。

IMG_1736.jpg
メインローターホルダーを両方外します。

IMG_1737.jpg
スピンドルの内側に注油します。
この機体には付属していませんでしたが、ALIGN のキットに付属していたシリコングリスを塗ります。
スピンドルに満遍なく塗りますが、中央部分だけでも遠心力で十分染み渡ると思います。

IMG_1738.jpg
ワッシャー、メインローターホルダー、スラストベアリング、ワッシャー、キャップボルトの順に並べています。スラストベアリングの内側はメインローターホルダーの中に入ったままです。
スラストベアリングには内側(IN)、外側(OUT)の刻印があるので間違えないようにしましょう。
ベアリングの玉の部分はどちらを内側にするか書いてありませんが、JRの機体ではどちらでも良いと書いてありました。

IMG_1739.jpg
両側から六角ドライバー(又はレンチ)で締めます。

IMG_1740.jpg
リンクボールもロックします。

IMG_1741.jpg
ロック剤は付属のもの、少しつけて指で拭うぐらいに。この部分はメンテナンスで取り外さないと思いますので、はみ出ない程度にもう少しつけても良いと思います。

IMG_1742.jpg
取り付けたところです。

IMG_1743.jpg
ラジアスアームの小さいネジもロックします。
普通、この部分はロックしてある事が多いのですが...忘れずに。

IMG_1744.jpg
上部はこれで完成です。



Flickr_.png

付属メカ類 [T-REX 470 L]

スーパーコンボの付属メカ類です。

IMG_1729.jpg
RCM-BL470MX 従来の 450 より少し大きくなっているかと思います。
コネクターも取り付けてあるので、アンプとの接続に半田付けは不要です。

IMG_1730.jpg
キット標準品なので、シャフトはピニオンを取り付ける位置にカットが施されています。

IMG_1731.jpg
RCE-BL50X 形状は初期の T-REX 500 に付属していたものと似ていますね。
50A になって、受信機用電源は 5.0V から 8.4V の多段階に設定できます。
ガバナーモードもありますが、その設定についてはマニュアルに記述されていませんし、性能的にどうかはわかりません。

IMG_1732.jpg
スワッシュサーボ3個とラダーサーボ。
オールアルミ製みたいです。金属ギヤですが、墜ちた時に結局壊れますし、よくアンプもダメになってしまうのでナイロンギヤでも良いと私は思います。

一番手前がラダーサーボですが、ワンサイズ大きいものが付属していた方が良いですね。
450 Pro のマウントが使えるなら、ミニサーボに積み替えたいと思います。

IMG_1733.jpg
MicroBEAST PLUS です。配線もLED類も同じなので、セッティングは以前と同じなのでは無いかと思います。
今回はアルミ筐体から樹脂製に変更されています。


Flickr_.png