SSブログ

テールピニオンユニットの組み立て

細部を見やすく加工しているので、多少色つやが違います。

IMG_3366.jpg
ケースはプラモデル状態です。

IMG_3367.jpg
メインギヤ側のギヤの部品です。

IMG_3368.jpg
ベベルギヤにピンを通して、そのピンをセットスクリューで固定します。

IMG_3369.jpg
ピニオンギヤはセットスクリューで固定します。

IMG_3370.jpg
ケースにピニオン部品を配置します。

IMG_3371.jpg
ドライブシャフト側のベベルギヤとベアリング。

IMG_3372.jpg
ピッタリはめ込みます。

IMG_3373.jpg
同様にケースに配置します。

IMG_3374.jpg
クロスメンバーを取り付けます。

IMG_3376.jpg
反対側のケースを取り付けて、キャップスクリューとナイロンナットで固定します。

ベベルギヤ付近はグリスアップしておきます。


Flickr_.png

テールの工作

IMG_3363.jpg
Forza 450 のテールボディ。
テールをばらして外す必要があります。

IMG_3364.jpg
テールを通す時にロッドが引っかかるので、あらかじめノイズレスパイプなどでガイドを。

IMG_3365.jpg
ところがですね。
取り付けは、テールをへし折ってしまいたくなる面倒くささ。
ネジ止め位置は、ネジ穴から確認しながらボディーを差し込む必要があるのですが、スペーサーをつけなければいけないので、あらかじめネジは組み込んでおかなければいけません。
何度か現物合わせをしましたが上手く行きません。

サーボのコードも機体内に整理しないと工作がしづらいですね。

と、言う事で Forza 700 の後回しということに決定しました。すみません。
450 クラスはしばらくお休みです。


Flickr_.png

位相がずれていました [ローターヘッド]

テールが少し下に、機体が右に傾き加減になるので、ジャイロの保持力を強める調整( I.Gain の数値を増やす)をやってみました。でも、本質では無いと思いヘッド回りを見ていると、スワッシュの位相(ロータヘッドとロックベースの取り付け角度)がなんとなくずれています。

IMG_0291.jpg
E8 や VIBE では、ロックベース部分はセンターハブと一体となっています( Forza 700 もこの構造)が、V2 ヘッドは汎用品なので調整の効く別部品となっているのです。

良く見たつもりでしたが、最後のネジ締めでずれたよう。

角度は目分量でやるしかないので、ちょっと工夫を。

IMG_0292.jpg
デジタルゲージを買ってから使わなくなった、JR のフライバーレスヘッド用ゲージを付けてみました。
ゲージの水平はデジタルゲージで出してあります。
目分量でも以前よりかは正確に取り付けられそうです。


Flickr_.png

半田ごて新調 [ツール]

IMG_3360.jpg
先日ハンダ付けしたコネクターはとてもやりやすいものだったのでお古のハンダゴテを使用しましたが、作業効率も落ちますし、モーター停止につながる不十分なハンダ付けも防止したいので新調しました。

作業台はもうちょっと大きい方が良かったかなと思います。

二つ合わせてもテールローター片方分より安価.....。


ホバリング調整

IMG_0290.jpg
調整というより、ボディ揺れ防止の確認です。

テールローターを輸送時の破損を考慮して固定気味にしてあったので、ゆるゆる状態にセット。
回転が立ち上がる時のテールを上下に振る現象は出なくなったようです。回転ムラが上下振動を増幅していたような。

メインローターはゆるゆる状態でも何ら変化はありませんでした。
メインローターは緩めだと、回転起動時に偏り危ない状態になりがちなので、こちらは少し締めました。

ボディのブルブルはホバリング時のローター回転の制御でましになるようです。
前回 1450rpm に落として、今日はさらにスロットルカーブ2ポイントほど落としてみました。

IMG_0289.jpg
バッテリーケーブルの抜き差しは現場ではあまり固くは感じませんでした。
でも確実に手間は増えてるような。

昼間は飛行場でジャイロ調整です。


Flickr_.png