SSブログ

コケました [T-REX 600 NSP]

T-REX 600 NSP こけました。あはは..

昨日ですが、エンジン始動のできなかった 600 NSP を持ってホバリング時のニードル調整に行きました。

風が強かったのですが、対面に入れて様子を見ていると、ちょっと前に傾き、舵を入れるとなぜか前の方に、あわててアップを切って戻しました。
その後、正面に戻せばいいのにそのまま対面に入れたままにしたら、大きく姿勢を崩し前のめりにこけてしまいました。

リンケージをみましたが、こけて外れてしまった(ちぎれてしまった)ところ以外は大丈夫そうです。
めったにミスをすることの無い対面でなぜか。久しぶりで緊張していたのか...
でも、その後、T-REX 500 ESP で対面から着陸させてみても、なんともありませんでした。

3ヶ月ほど、背面飛行に集中していたので、それ以外のものは全般的に腕落ちています。
上空飛行だけでなく、静演技も含めて万遍なく練習しておいた方が良いですね。これからは。

IMG_2744.jpg
一応、回転する部分は全て取り替えですね。テールローターホルダー以外はたいした金額にはなりませんが。部品をマルさんにお願いして、とりあえず今は、AIRSKIPPER 90 CE の方に専念することにします。


スロットルのセンター調整 [T-REX 600 NSP]

先日、アイドルアップに入れた時にとてもエンジン音が甲高かった T-REX 600 NSP 。
かなり甘めだったんですが。スロットルカーブもスティック一番下からセンターまで50%の、上空セッティングモードの設定でした。

よくよく考えてみると、エンジンを下ろして整備しなおした時、アイドリングがかなり高めの回転だったのです。それで全体的にハイ寄りにずれていたと思われます。

IMG_2723.jpg
スロットルレバー根元にある、センターのポイントを示す印のうち、上側に寄っていました。
(写真は適当な位置で写っているので違いますが)
かなりハイ側に寄っていたと思います。

もう一度、センターで合わせて、できるだけロッドとホーンが直角になるように設定して、ハイ、ローともエンドポイントを再設定しました。これで元通りかな。

明日はマルさんとフライト...。晴れたらいいですね。


サーボの取替 [T-REX 600 NSP]

AIRSKIPPER へのサーボの載せ替えのため、T-REX 600 NSP には ALIGN 製のサーボを搭載しました。

IMG_2701.jpg
スワッシュが、DS610 、ジャイロが DS650M 、エンコンには FUTABA S9252 を残してあります。ジャイロは GP750 に戻しました。GY401 → GP750 → GY611 → GP750 ときました。

IMG_2704.jpg
調整まで完了しました。
キャノピーも載せ替え。
マフラーも交換したので、スロットルから再調整です。

IMG_2705.jpg
取り外したサーボとジャイロ。
FUTABA S9255 3個、BLS251 、GY611 。
この他に以前、600 NSP から取り外した、S9254 (ジャイロサーボですが)をエンコンに使います。
ニードルコンサーボは取り敢えずつけないでやってみます。

写真は少ないですが、手間はすごくかかりました。


午後の部 [T-REX 600 NSP]

T-REX 600 NSP を持って、調整、ホバリング練習に行ってきました。

IMG_2550.jpg
マフラは交換する予定のため、ニードルセッティングはそれ以降にします。
(マフラー変えると、プレッシャーが変わるのでニードル位置は変わってくるため。)

今日の焦点は、メインシャフト(マスト)の揺れの確認と最近やっていないホバリング、上空水平飛行の練習です。

マストはホバリング中も揺れています、ミソスリなのかもしれませんが、エンジン停止するときにも、なんとなく揺れている気がします。
オートローテーションで低空からドンと着地したときに曲がっているか、ごくわずかですが。
普通、曲がっているとこれくらいの振動ではすまないですが、念のために変えておきます。

ローターをちょっと固めの CurtisYoungblood に変更しているので、ダンパーゴムも固めの黒に変更してみてはとアドバイスをいただいたので、それも試して見る予定です。

今日はとりあえず、気にしないで3フライト。日が陰ってきたので撤収しました。


セカンドステージ [T-REX 600 NSP]

想定外に午前のフライトが早く終わってしまったので、T-REX 600 NSP に積み替えて、お昼のフライトにクラブ飛行場に向かいました。

IMG_2410.jpg
晴れたおかげで、お日様がまぶしいです。逆光なので、サングラスをしても機体がシルエットになってしまいます。

一度、ニードル調整のため全速で上空を流してみましたが、傾きがよくわからなくなってしまいました。

3フライトだけ、ひたすらホバリングを。受信機バッテリー充電用のコネクタを忘れてしまったので、これ以上はフライトできません。今日はとことんついていません。(先週もそうだったっけ?)

今日は知り合いのクラブの方がスケール機を持ってこられました。
ここでお会いするのは何年ぶりでしょうか。

BEL212.jpg

BEL212-2.jpg
フライト中写真です。
RC航空ページェントにも出場され、ラジコン技術にも掲載されています。

本日のビデオ

【BELL 400 TWIN RANGER】



斜め対面ホバリング [T-REX 600 NSP]

T-REX600NSP.jpg

これは斜めから撮影していますが、対面飛行をする時はこのぐらい角度をつけて練習しています。
この角度でバックしたり、前進したり、それはそれは怖い練習です。
対面だとなんて事はないのですが、この角度だと舵を打ち間違える事の多い事。

おかげで、左回りのスローピルエットがかなり苦手意識なくできるようになってきました。


ジャイロの交換 [T-REX 600 NSP]

今日は時間が無くて、T-REX 600 NSP への、GY611 の搭載はできませんでした。

600 NSP に搭載したら、現在使っている GP750 は、500 ESP の方に載せてみます。

最終的に、600 NSP には以下の組み合わせで載せる予定です。

IMG_2386.jpg
DS650M と GP750 です。このジャイロは、600 NSP からはずしたものでは無く、450 Pro のものです。

その他の機体の予定は...

Airskipper 90 GY611+BLS251
T-REX 600 NSP GP750+DS650M
T-REX 500 ESP GY520+S9257 (またはBLS257)

あたりに落ち着く予定です。JR のも(特にG770T と G7000T)今後試してみたいジャイロです。

さて、週末土曜日は、午前中仕事のため、午後か...機体調整だけになってしまうかもしれません。今週も天気良くて暖かな日も多かったんですが、不調でした。



午前の部 [T-REX 600 NSP]

ちょっと早めについたので、飛行可能な時間になるまでしばし休憩していました。

PAP_0001.jpg
昨日は、午前中雨でホバリング練習をしていなかったので、ひたすら斜め左向きの対面練習を...

割といい感じになってきました。
1タンク、同じ高度で、同じ位置で...っていうのは高度な技術が必要ですね。

道は長し....。

規定の3フライト(11分×3)して、受信機のバッテリーが減り気味なので撤収しました。
こちらは、大きく進歩はありません。ゆっくり確実に行きましょう。


プラグアダプター [T-REX 600 NSP]

プラグヘッドの部分がすり減って取り付けできなくなってまった、プラグアダプター到着しました。

IMG_2314.jpg
購入してから気づいたのですが、TETTRA のものは、ワンタッチ取り付けのパーツとイモネジで固定するパーツの2つが入っています。今、イモネジ固定式の方を取り付けています。

いざという時、予備として使えるので便利ですね。
一粒で二度おいしい....

背景に写っているのは、同梱されていた JR のカタログです。欲しかったのでうれしいです。
ショップの方、ありがとうございました。




飛行場へ [T-REX 600 NSP]

今日は朝の早めの時間にマルさんと 450 クラスで背面練習をして、それから飛行場の方に向かいました。

今日は割と空いていました。次々とフライトに出ます。

IMG_2304.jpg
復活して、CurtisYounblood ローターを装備した、T-REX 600 NSP 。

IMG_2306.jpg
こちらは、電動の 500 ESP 。
私のより、ちょっと容量の大きなリポを装備しています。

IMG_2307.jpg
私の 500 ESP 、少し容量の小さいリポを装備。ホバリングで7〜8分、アイドルアップで5分くらいです。

IMG_2308.jpg
私の 450 SE V2 、ローターの回転が高いので、なんか安定感があります。
背面のリカバリも楽です。

IMG_2309.jpg
フライト中のマルさん機 T-REX 600 NSP 。
排気煙の出具合が丁度良いです。私のニードル設定も見てもらいました。

T-REX600NSP.JPEG
オートローテーションで着陸直前の T-REX 600 NSP 。

今日は、逆光でビデオは巧く撮影できないので、写真だけとなりました。