SSブログ

分解 [T-REX 550E]

T-REX 550E のフレームの積み替え。
普通はフレームを組み立てて、その他を積み替えると言うのですが...。

DSCF2570.jpg
ちょっとホコリだらけですが、そのまま分解します。

DSCF2572.jpg
この状態で新しいフレームを組み込み、反対側も付け替えます。

サーボを載せ変えるだけ。

まさに、フレームパーツの積み替えです。
以外と早くかたづきそうです。

パーツ(本体ですけど)が届くのを待つばかり。


破損はフレーム [T-REX 550E]

訂正、壊れたのはフレーム関係でした。
もう一つ訂正、アイドルアップは設定されていませんでした。(つまり、ノーマル状態)
メインフレーム、ボトムフレーム、取り付け金具、フライバー、スキッドといったところでした。
あ、メインローターはもちろん駄目ですけど。

DSCF2566.jpg
ヘッド関係は無傷。フライバーのみ。3G だったら本当に破損ゼロかな?

DSCF2567.jpg
サーボは一応ニュートラルが出ている模様。でも墜落後は信用できないので、600 NSP かな移植するかもしれません。

DSCF2568.jpg
そして、テールはトルクチューブギアがなんともありません。
テールは接触しなかったということですね。

DSCF2569.jpg
テール関係はシャワーで洗って来ました。(注油は必要)
スタビライザーを含め大丈夫でした。

ところで、17T を 16T に変更した感触ですが、ホバリングでは回転が低下したようす、ループの頂点ではトルク負けが無くなって上昇が一定になった気がします。3回ループを一度やっただけなので、もう一度確かめないといけないですね。

テールのスタビライザー(垂直尾翼)の振動は無くなりました。ローターがちょっと無理した回転だったのですかねえ。でも、マルさんのは、16T でも振動していましたが....。
まあ、私のは回転低めの設定だからかもしれません。

フライト時間は復活したら、またはかってみます。


満月でした [T-REX 550E]

真っ暗でフライトしたわけではありませんが、早朝ウォーキングに出かける時には満月が出ていました。

PAP_0001.jpg
携帯なので良く写りません。

さて、その後やっぱりフライトに行きました。

朝日が十分昇った後で...。

DSCF2563.jpg
T-REX 450 Pro は、リポ2本だけだったですが、ぶんぶん調子良かったです。450 Pro ってこんなに上昇力ありましたっけ?
ループの頂点を過ぎたあたりで、速度を落とすだけのマイナスピッチを入れますが、頂点までは一気に昇って行きます。

さて、T-REX 550E も調子良かったんですが、ロールに入れようとエルロンを強めに設定してあるアイドルアップ2に入れて、ロールしたら曲がりきりませんでした。そのまま背面に移行すれば良かったのですが、まだ背面直線は無理なので、戻そうとしたら落ちました。

DSCF2564.jpg
各部の損傷は少しずつですが、全損状態ですね。あはは。

アイドルアップ1から、アイドルアップ2にスロットルカーブとピッチカーブをコピーしただけで、エルロンのデュアルレートいじるの忘れてました。その設定をしたのは、450 Pro の方でした。

今週はちょっと無理ですが、すぐ復活します....たぶん。


薄型 [T-REX 550E]

またテールがらみのお話ですが、今度は T-REX 550E 。
フライトビデオをご覧になった方は気がつかれたと思いますが、垂直尾翼(バーチカルスタビライザー)が薄く、結構共振で動きます。
徹底した軽量化の結果ですかね。

DSCF2561.jpg
サイズは 600 と同じで厚みは 2.0mm に対して 1.3mm 。
お休み中の 600 の方から垂直尾翼を拝借して、取り付けておこうと思います。


ピニオンギア変更 [T-REX 550E]

ローターの回転力は十分ながら、ループの頂点での上昇力の伸びが今一歩という感じだった T-REX 550E 。
ピニオンギアを 17T から 16T に変更します。

DSCF2552.jpg
こちら 16T のピニオンギア。

DSCF2553.jpg
取り付けるとこんな感じ。(全然変わっていません。)
フッ素グリスが飛び散って、回りにこびりついています。
フッ素グリスは固めなので、塗布したら拭き取れと書いてありました。

DSCF2554.jpg
よく見ると、アンプのコネクターがかなり変形しています。
いつもバチッと繋いでいるからですね。

ピニオンギアの変更は後日試してみます。


スワッシュのサイズ [T-REX 550E]

組み立ての時の写真を少し拡大してみました。

T-REX600SWASH.jpg
T-REX 600 と刻印されています。
ものは 600 ESP 、600 NSP と同じですね。

ヘッドのパーツで 550E 専用になっているのは、ウォッシュアウトベース、SF ミキシングアーム、メインローターホルダーのようで、それ以外は共通です。

シャフトは専用設計になっていますが、直径は 10mm と共通なので、T-REX 600 用のスワッシュレベラーが使えます。


まだ軸(ループ)がずれます [T-REX 550E]

今日はウォーキングの後で、急ぎ2フライトほどしてきました。

PAP_0001.jpg

ここのところ、3回連続ループと背面横ホバ(右向き)を交互に練習している毎日です。
2フライトだと上達しませんが、週末までの腕落ち防止のための訓練です。

ひところのように、大きく軸がずれて、頭上まで来てしまうという事は無くなりましたが、徐々にずれて来ています。右方向に向かう時のループですから、上昇時に左に傾いているということですね。

ループの頂点を過ぎたところで、マイナスピッチを多めに入れるのですが、時々ぎこちなく四角宙返りのようになってしまいます。タイミングが早すぎても頂点で背面飛行になってしまい、単純な演技ですがなかなかきれいに毎回決めるのは難しいです。

ところで、風が強い時、機体が横から風を受けると、右側からか、左側からか、風を受ける方向によってエレベーターのトリムがずれるのを経験されて事がありますか?
厳密に言うと、トリムがずれるわけでは無いのですが、常にアップ側、ダウン側どちらかに舵を取られるので、トリムが合っていないかと思ってしまいました。

ローターの回転が時計回り(又はテールローターが後ろ側に回転する)で、反動トルクが影響しているのでしょうね。



T-REX 550E テストフライト 今度は GY701 [T-REX 550E]

ジャイロの具合を確かめに行って来ました。

DSCF2527.jpg
今日は日陰を確保しつつ、一定エリアのフライトを中心に行っています。

P7190508.jpg
背面でテールが揺れません、微動だにしません。

P7190513.jpg
私は止めるのが目的なので、F3C モードに設定しています。

P7190514.jpg
ジャイロ感度はとりあえず 60% くらい。(GP780 とは感度に対する考え方が違うので、この数値は比較できません。)
ハンチングの出る様子は全くないので、もっとあげられると思いますが、このまま今日はフライトしました。

P7190515.jpg
そばに下ろしてみましたが、大丈夫です。

P7190516.jpg
視認性の高いキャノピーですね。

DSCF2528.jpg
その他にも、T-REX 450 Sport をループ&背面。
550E と比べてはいけませんが、450 Pro と比べても、ちょっとテールが落ち着きません。
DS420 故か、もうちょっと設定が必要か。



T-REX 550E テストフライト 3rd [T-REX 550E]

早朝に行って来ました。まだ涼しかったです。

DSCF2523.jpg
朝日を浴びてキャノピーが輝いてますね...という話はこれくらいにして。

テールの揺れは収まっていました。
水平方向はばっちりです。

背面に入れた時にも、大丈夫でした。良〜く見てみるとかすかに動いていますが、このクラスのジャイロではこれ以上は無理かと思います。

大きな円を3度ほど描いてみましたが、パワーだれもなく十分に上昇してくれます。
もう少し慣れたら、ロールに入れてみたいと思います。


テールのガタ? [T-REX 550E]

T-REX 550E の揺れ(ほんの少し)をジャイロの交換で解消する前にもう一度点検してみました。

DSCF2520.jpg
テールピッチアッセンブリーにベアリングマウントがついていますが、このベアリング部分に少しガタがありました。0.5mm くらい左右に動きます。多少遊びを持たせた設計なのかもしれませんが(テールローターホルダーなどは多少左右にガタがありますが、この方が良いらしい。)、600 NSP のプラスチックパーツの方はピタッとしています。

DSCF2522.jpg
こちら、600 NSP の方。ベアリングマウントがプラスチックです。破損する事があるそうで、最近の設計の機体はメタルになっているのです。
とりあえず、600 NSP の部品を移設しました。

DSCF2521.jpg
テールローターコントロールアームもメタルのものを移設。

明日試してみて、その後は GY701 に換装です。