SSブログ

ラダーコントロールロッド [T-REX 600 ESP]

到着しましたベアリング。

DSCF2167.jpg
2個オーダーしました。

DSCF2169.jpg
道連れにならなかった、ベアリングの方も回してみると、すこしコリコリします。
両方交換ですね。

DSCF2170.jpg
ラダーコントロールアームは、今回メタル製にしました。
でも、取り付け部ごとやられちゃうかもしれませんね。

DSCF2171.jpg
さて、ここまで取り付けたところで、テールブームに付属のラダーコントロールロッドは、600 NSP 用だという事に気がつきました。

週末に間に合いそうにありませんね。


今日はこれだけ [T-REX 600 ESP]

ネットで探しものをしていたら時間が無くなってしまい。

DSCF2166.jpg
帰宅してから作業したこの部分だけで終わってしまいました。

テールブームにトルクチューブを取り付ける時に、曲がったテールブームからゴムとベアリングを救出していたら、ベアリングはトルクチューブに1個付属していました。

テールシャフト付近はベアリングがまだ到着していないので、明日以降になっちゃいそうです。

修理をしながら、現在3機まで絞ったラインアップを 600 ESP を加えて4機にするか考え中です。
普段扱う機体を増やすと、メンテナンスがどうしてもおろそかになってしまうからです。

注意力を考えると3機くらいまでが限度のようなので.....。


テール部分の修理(手抜き) [T-REX 600 ESP]

部品届きました。

DSCF2162.jpg
約 8,000円コース。

DSCF2163.jpg
今回、テールコントロールアームが壊れてしまったので、600 NSP のように( 600 NSP も標準装備ではありません。)、メタルパーツに交換します。

DSCF2165.jpg
トルクチューブフロントギアを交換して、テールブーム取り付け部を装着。
ギア部品からベアリングを取り外したりするのが結構面倒です。
写真を取らなかったので、T-REX 450 Pro の方を参照してください。
こちら。

テール部分は、600 NSPのを外してきて、コントロールロッドを付けたら終わりです。

600 NSP は、現在退役中なので、ゆっくり組み込む事にします。


テールの修理 [T-REX 600 ESP]

テールから地面に激突した、T-REX 600 ESP 。
ヘッド側は、メインシャフトとギアとスピンドルシャフト。
一般的な壊れ方です。
メインシャフトとスピンドルは、600 NSP が対面でこけた時に買ったものが残っていますので、ギアのみ。ショップに在庫が無かったため、退役中の 600 NSP から拝借。

その他、テール系はほぼ全滅で、テールブーム、同ブレス、トルクチューブ、同ギア関係、ラダーコントロールロッドはショップから。

DSCF2158.jpg
こちら、リアドライブギア。ベアリングを道連れにしていました。
このサイズのベアリングはショップには無いようで、ベアリング専門店で送料 100円程度でやっていたので、こちらにオーダーしました。
---->> 【訂正】ベアリング(MR105ZZ)[H60063] でショップにありました。

ちなみにサイズは、内径 5mm 、外径 10mm 、幅 4mm 。


必要なパーツは [T-REX 600 ESP]

家に帰ってから分解してみました。

DSCF2129.jpg
トルクチューブフロントギアは駄目でした。

テール関係は、テールブーム、テールブームブレス、トルクチューブ、テールシャフト、ラダーコントロールガイド、垂直尾翼、ラダーコントロールロッド。

あらかたの部品は、600 NSP から持って来れますが、ロッドのみ長さが違うので、今日復活させるのは断念しました。
ショップに在庫が無いものもあるので、取り揃えながら修理します。

取り敢えず、メカ類のみ 600 NSP の戻しておこうかと思いましたが、エンコンサーボが無いのに気づきました。

しばらく、90クラス2機と T-REX 450 SE V2 となりそうです。


午前は場所を変えました [T-REX 600 ESP]

ちょっと場所を変えてじっくりホバリング(背面含む)のつもりでやってきました。

一人だったので、順番にリポ消化( AIRSKIPPER で残ったもの)のつもりで、T-REX 600 ESP 。
背面に何度か入れて、横ホバも練習しようと思って、エルロンを弱めにして、再度背面へ...

ちょっとこちら向きに機種を下げて、少し高度低下。でここでダウン。
モーター停止。アイドルアップ入ってませんでした。
ダウンで戻そうとしましたが、アップの方が間に合ったかも。
復帰させようとして、アップに入れたのでモーター回転していて、被害大きくなりました。

PAP_0002.jpg
本体の方は、メインシャフト、ギア、トルクチューブフロントギアのよう。

PAP_0001.jpg
テールはほぼ全滅。まあパーツは使えますけど。

その後、SMGさんとご一緒にフライト。
T-REX 500 ESP でした。450 SE は入院中のようです。
500 ESP でもフリップ、フリップ。撮影機材なかったので動画ありません。

マルさん登場。
PAP_0004.jpg
空域を上手に使ったフライト、背面4ポイントピルエットなどなど。
安定したフライトでした。

PAP_0003.jpg
T-REX 500 ESP の方はギア系にちょっと異常があったようです。

PAP_0005.jpg
制作記事とちょっと時間差ありますが、ちょっと試験飛行してきました。

その後、会長も見学に来られたので、いろいろ談義で賑やかでした。


背面横ホバ左向き [T-REX 600 ESP]

シミュレーターで練習していて、背面右向きはほぼできるようになってきました。
実機でも、数秒ならOKです。

CIMG2011.jpg
今は左向きの練習しています。(写真は撮ってもらったもの)

シミュレーター上では、まあ姿勢は乱れますが落ちなくはなってきました。
今週中に水平飛行まで行きたいですね。

現在、シミュレーターを朝練の代わりにしています。(どっちが効果的でしょうか)


おとなしくホバリング [T-REX 600 ESP]

本日は、クラブの飛行場が都合によりフライトできなかったので、おとなしく一人でホバリング練習でもしていようと早めに出てきました。


CIMG2010.jpg

その後、SMGさんと二人の飛行会となりました。

DSCF2089.jpg
SMGさんの T-REX 250 。R6016HF 受信機をジャイロの裏側ボトムに搭載。
コンパクトにまとまっています。

DSCF2090.jpg
その後、この小型の機体でフリップ。
私はまだ、T-REX 250 では裏返しにした事がありません。

DSCF2092.jpg
T-REX 450 SE も、テールにちょっとトラブルがありました。

DSCF2091.jpg
今日、持ってきたのはこれだけ。
AIRSKIPPER のリポが5セットあるので、10フライトぐらいできるはずでしたが、5フライトで力尽きました。

昨日、今日と天気がとても良かった割には、満足したフライトができませんでしたが、家に帰ってまた練習することにします。



涼風の中で [T-REX 600 ESP]

最近昼間は暑かったのですが、今日は晴天にもかかわらず涼しかったです。
まだ夏でもないのにそう感じるんですね。

今日は、T-REX 450 SE V2 から開始ししました。
インメルマンターンの頂点でロールに入れていましたが、ちょっと早すぎという助言があったので、少し背面に入れて戻そうと....背面の途中にテールが下がりだして姿勢がわからなくなり、川の方に消えました。
隠れちゃった時に少しジタバタしたのが功を奏したのか、草むらに水平に突っ込んだようで、メインギアが欠けただけですみました。

右向きの背面はできるようになっていたんですねどね。

今日はでも収穫はありました。背面の向きを少し変えられるようになってきたことです。

PAP_0002.jpg
気を取り直して、後は電動の大きめのでホバリング練習に明け暮れました。

少し時間してマルさん到着。

PAP_0001.jpg
T-REX 700 をしっかり調整して、テールもピタリと決まっています。
マルさんの機体はかなり回転が高めですが、ニードルはかなり甘めです。
エンジンも結構、クールダウンしています。M ' s SPEED チューンの余裕パワーですかね。

会長も見学に来られました。製作中の機体、仕上がってくると良いですね。



海竜 [T-REX 600 ESP]

いただいたキャノピーを取り付けてみました。

DSCF1941.jpg
黄色いのは稲妻のイメージでしたが、こちらは海ですね。

DSCF1942.jpg
力強く上昇して行くような気がします。

キャノピーナットを取り付けただけでワンタッチでした。