SSブログ

スターターシャフト [ツール]

ALIGN 製スターターを1年以上使っていますが、取り扱いが良くなかったようで、シャフトがダメになってしまいました。

DSCF3109.jpg

きちんとはまっていない状態で何回か始動したようで、クラッチスタートシャフトから外れにくくなっていました。空回りもしていたような。

先日、ついに抜けなくなってしまって...。
幸い、シャフトだけでも販売しているようで、クラッチスタートシャフトとペアで交換です。


プラグブースター2個目 [ツール]

お亡くなりになったような(時々復活しますが)プラグブースターの2台目として購入しました。

DSCF2985.jpg
プラグに挿し込んで、カチッと横に回して固定するようで、シンプルで使いやすいそうです。

充電器も壊れていないか確かめてみることにします。


止まらないスターター [ツール]

先週の T-REX 600 NSP のエンジン始動で、スターターが止まらなくなってしまいました。

IMG_3075.jpg
これです。

スイッチがぱかぱか音を出していたのですが、引っかかって切れなくなりました。
さっそく分解して、スイッチのスプリングを確認、はめ直して組み立て。

わりと簡素な構造でしたが、うまく設計してありますね。

IMG_3076.jpg
組み立ての途中で、スイッチの周辺のネジの締め具合で、スイッチが引っかから無いことを発見。
少し緩めにすると、スイッチはスムーズに動くようになりました。
エンジン始動時に強く握るため、締まりすぎたのでしょうか。


ニッカドバッテリーチェッカー [ツール]

ベテランの方はだいたいお持ちですが、リポ以外のチェッカーを持っていなかったので。

IMG_2987.jpg
ニッカド受信機用で 4.8V と 6.0V に対応しています。

今の、4N1500mAh で何フライトぐらい可能か試してみます。



エンジン関係小物 [ツール]

エンジン関係の小物パーツです。

IMG_2717.jpg
プラグアダプター。JR 製はケーブルが一本です。テトラは二本。どちらを使うかは機体の特性に合わせます。

IMG_2722.jpg
ニードルレバー。これが無くても構いませんが、一コマづつ絞って行くときに感覚がわかりやすいので。30から90まで使えます。 OS 91 HZ は中速ニードルもあるので二つ使います。

あれこれ買っていると結構な出費になりますが、必要な部品なのでエンジン機を始める時は予算に入れておいた方が良いと思います。


燃料関係小物 [ツール]

AIRSKIPPER 90 CE で使用する燃料関係の小物パーツ。

IMG_2718.jpg
バブレスフィルター。ALIGN 製も良いと思います。JR 製ヘリには、JR 製をということで。
T字型です。

IMG_2719.jpg
燃料ストッパー。T-REX 600 NSP でも使用しました。
今回は本体色に合わせて、黒で。

IMG_2720.jpg
チューブエンド。燃料を入れるところのキャップに使います。
4色入っているので何色を使いましょうか。(あと3機使えますね)

IMG_2721.jpg
ジョイントニップル。マフラープレッシャーを取るとき、マフラーとの間に入れると、排気熱で劣化するシリコンパイプを最小限にできます。


ユニバーサルリンクドライバー [ツール]

必要そうだったので、購入してみました。

IMG_2644.jpg
袋から出すまで、何に使うんだろうと思っていましたが、

IMG_2651.jpg
これを回すんですね。でも二つ必要なのではないでしょうか。
取り敢えず片方は、リンクはずしではさんでやりました。
作業効率はあがりますね。


ファンプーラー [ツール]

エンジンに取り付けたクーリングファンを引き抜くときに使います。

分解点検する時用なので、当分使わないと思います。

IMG_2575.jpg
右が90クラス、左が50クラス用です。




クランクシャフトクランプ [ツール]

IMG_2573.jpg
エンジンにクラッチやクーリングファンを取り付ける時に、シリンダ(コンロッド)を固定して、しっかり締め付けるために使います。

IMG_2574.jpg
OS 91 SZ 用になっていますが、91 HZ に使えるかは、この後の工程で確かめてみます。


プラグレンチ [ツール]

プラグレンチです。

IMG_2538.jpg
長〜いの。

IMG_2539.jpg
これまで使っていたのは、ロングプラグレンチと言いますが、フルカウルの飛行機用ですね。
T-REX 600 NSP でも、フロントのカバーに引っかかって回しにくいです。

持つところの径は小さいですが、プラグはこのぐらいのストロークで締めるのが丁度よいのです。