SSブログ

赤シリーズ

IMG_0419.jpg
シルフィード E12-EX の方の再整備、塗装のため機体変更の整備中です。
受信機を交換したので、その動作再確認だけなんですが。

しばらくは、E8 も加えて、全機赤いタイプです。( E6-550 含む)

青色( E12-EX 、FORZA 450 )が中心だったころとは対照的です。
できれば、青色のボディーを出して欲しいと思うこのごろです。


Flickr_.png

450クラスの近況

IMG_0417.jpg
最近発売される機体は全てFBL機で、以前のようにバー付きの機体も併売というのは見かけなくなりました。
ヘリの操縦もある程度できるようになってくると、きびきび動いて止まるところで止まってくれた方が操縦がし易いのですが、やはり初めてとなると事情も違ってくると思います。

先日、友人のヘリのセッティングにおつき合いする機会があって、バー付きの450クラスを何機か飛ばした時に、以前飛ばした機体はこうだったよねと思いました。
確かに中央付近の動きは物足りないけど、復元性があって、あわてて舵を切らなくても飛んでいるのは練習をする上での安心感になると思います。

3軸ジャイロの設定に詳しい方がそばにいて、離陸まで見守ってもらえるなら、今の機体でも十分入門に使えると思いますが...。

上達すれば、いずれFBLヘッドは使うので、オプションでもバー付きのヘッドを選べるようにならないでしょうか。


Flickr_.png

ALIGN BL750MX 530KV [モーター]

IMG_0451.jpg
最近、海外のショップに注文することはありませんでしたが、同じような方が大勢いらっしゃるのか、海外のショップよりクーポン券(メールで)がたびたび届けられます。
多くは、商品限定(マルチコプターが多い)なのですが、限定の無い金額のちょうど良いものだったので注文してみました。

ALIGN のモーターですが、そこそこよく飛び価格も安く、冷却効果も良かったので 750 クラスです。
今回は先々の用途も考えて 530KV (前回は 450KV )としました。

バックオーダーになっているのでしばらくかかるかと思いますが、急がないので待つことにしました。

●Input voltage: 12S
●Max continuous current: 100A/165A(5sec)
●Max output power: 4400W/7260W(5sec)
●KV value: 530KV
●Stator Arms: 12
●Magnet Poles: 10
●Dimension: 6x52x61.5mm
●Weight: 452g

Flickr_.png

強風無風

IMG_0413.jpg
今日は飛行場の予定だったので、早い時間帯はグランドで小型を飛ばし始めましたが、強風の状態でした。まあ、3軸機はそれでもしっかり姿勢を保持してくれるので背面練習は大丈夫でした。
あちこち動くのでかえって練習になったかも。
充電してあった8本を消化して飛行場へ。

IMG_0415.jpg
この風だと障害物の無い飛行場はもっと大変かなあと思いながら飛行場に移動。
こちらは一転ほぼ無風。
山や川の地形(どちらも河川敷)で風の状態が変わるのですね。
飛行場は逆光なので上空は姿勢がわかりにくいのですが、今日は微妙なハンチングらしき症状が2回目のフライトから出てきたので、しばらく点検モードですね。

IMG_0414.jpg
バッテリーの残りは E6-550 で消費。安定していて良いのですが、この機体にピッタリあうローター(メイン&テール)で良いのは無いでしょうか?

HALOなんかもこのサイズ無いんでしょうか。

今日のTDさんのビデオ
フォーカスが上手く合わないようなので短いですが。
【 T-REX 700 ガソリン 】



Flickr_.png

最近興味のあること

IMG_0803.jpg
ボディの塗り直しです。塗装パターンは気に入ってるので、汚れた部分、傷付いた部分を落としてクリアを掛け直そうと思っています。
そういえば初期のころに比べて黄変しているような気もします。

慣れたらボディも塗ってみたいなと思います。


台風残り風

IMG_0406.jpg
すっかり秋晴れ。ところが風は強め。
最近は F450 を持ってくる回数がめっきり減りました。
だいたい、E6-550 で用が足りてしまう。
大型一機とこれでだけで良い日々が続いています。
背面ホバリングぐらいだと強風でも十分。さすがに上下には揺れますが、横に揺れないのは3軸機。
危ないことはやめて、リポ1本あたりも7分くらいのフライトに止めて、早めに撤収したのでした。


Flickr_.png

ラダーサーボ

IMG_3645.jpg
今回、初めてラダーサーボにアジャスタブルホーンを取り付けました。
双葉サーボだったのでラダーホーンのみ円形ホーンを使っていたのです。
写真のホーンはラダー用では無く、FORZA 700 の D ホーンです。

IMG_3646.jpg
後は、モーターとアンプですが、さあどうしましょう。
同時に飛ばすことはほとんど無いので、移植してきても良いのですが。


Flickr_.png

Talon HV 120A [アンプ]

talonHV-product-pix-fan-600.jpg
キャッスルの Talon には 120A もあるんですね。
BEC 付きなので FORZA 700 などにはいいかも。
モーター電源ケーブルが無い点も、アンプとモーターが至近距離にあるので大丈夫そうです。

Towerhobbies だと、割引金額と送料の兼ね合いで ICE2 HV120 の方が安くなってしまうのですが、国内ショップだと Talon の方が安価になると思います。

あとは BEC の品質ですが、どのみち大型機だとバックアップガードは必須でしょうから、出力が十分であれば大丈夫かな?


GY701 搭載

IMG_3644.jpg
ジャイロは予定通り GY701 を搭載。LED で光るやつです。

ジャイロ用両面テープを探して取り付けました。こんなに厚手だったかなあと思いましたが、3軸でない時代は厚手なのを使っていたと思います。テールだけのことですので、様子を見ながらどうするか決めたいと思います。

GY701 のアンプ部はどこだったか、部屋を整理しないと見つからないかもしれないですね。


Flickr_.png

バー付きヘッド取り付け

IMG_3640.jpg
フライバーレスのシンプルさも良いですが、バー付きのメカニカルさも好きです。

IMG_3641.jpg
バッテリーを搭載する時にじゃまになるかと考え、最初はトレーをつけなかったのですが、最近はどの機体もトレーを付けてメカの搭載を振り分けています。

IMG_3642.jpg
この機体は新しいタイプのスワッシュ付きです。リンクボールは昔のネジで止めるタイプは不安なので、一体式のものにしています。
バー付きヘッドに変更したので、リンクボールは2本短いタイプに戻しています。


Flickr_.png