SSブログ

メインマストの取り付け

IMG_0163.jpg
メインギヤにはベルトを架ける部分を取り付けるようになっています。

IMG_0164.jpg
こちらは取り付けたところ。

IMG_0166.jpg
メインギヤにオートローテーションギヤが組み込まれていないので、ネジの取り付けは簡単です。

IMG_0167.jpg
上の方はストッパーで止めることになっています。


Flickr_.png

スイッチハーネス BEC [パーツ]

IMG_0230.jpg
受信機にリポ直結で電源を供給しようとスイッチを購入しましたが、写真がよく見えなかったのでメス側も BEC になっているのに気がつきませんでした。
このスイッチは何に使うものなのでしょう。

あきらめて他のスイッチを探していたら、フタバの BEC スイッチを発見、こちらは受信機側が通常のコネクターです。

リポは BEC 用の小型コネクターの付いたものをオーダーしてあります。
コネクターの耐久性とか検証したら、REG-015 から直結に転換ですね。


Flickr_.png

メタルテールサポートクランプ

IMG_0229.jpg
本日購入したもの。
一体型なので、分解しないと付かないですね。
取り付けるのは、テールか何かが破損してからにします。


Flickr_.png

フレーム(その2)

IMG_0148.jpg
クロスメンバーはサーボマウントとテールパイプホルダーに使います。

IMG_0154.jpg
サーボマウントを取り付けます。

IMG_0155.jpg
ジャイロマウントを取り付けます。
樹脂製の部品にはキャップスクリューを使う事になっていますが、メンテナンス時にはキャップボルトの方が便利なので、M2 x 5 mm のステンレス製に変更しています。(以下同様)
Forza 450 には同じサイズのジャイロマウントが3つ入っていて、2枚をジャイロ本体に、1枚をセンサー( TAGS01 や CGY750 の場合)のマウントに使います。

IMG_0156.jpg
テールパイプホルダーはクロスメンバーを入れて合わせるだけ。

IMG_0158.jpg
テールパイプホルダーとサーボマウントを取り付けたところ。

IMG_0159.jpg
4本のねじは仮止めです。

IMG_0160.jpg
反対側のフレームも取り付けたところ。

IMG_0161.jpg
ここで、6軸ジャイロ( SK720 )が搭載できるか確認してみました。
TAGS Mini のように奥までは入りませんが大丈夫のようです。
センサーを取り付ける位置に受信機をのせると丁度良いかもしれません。

IMG_0162.jpg
ラジアスサポート(アンチローテーションブラケットとも言う)を取り付けてフレームの基本部分は終りです。


Flickr_.png

フレーム(その1)

IMG_0146.jpg
ラダーサーボの DS3500G です。
短めの方のアジャスタブルホーンを取り付けてあります。

IMG_0149.jpg
サーボマウントには、フレームに取り付けた時に位置決めをし直すので少し緩めに取り付けてあります。

IMG_0150.jpg
フレームです。左右全く同じもの。

IMG_0151.jpg
キャノピーマウントを取り付けています。

IMG_0152.jpg
取り付けるサーボによって取り付ける穴位置が違います。

IMG_0153.jpg
フタバのサーボだったら、S9257 か BLS257 でしょうか。


Flickr_.png

スワッシュサーボの取り付け

IMG_0142.jpg
サーボマウント(上下)とメインマストです。
サーボマウントにメインマストを通しておくことによって、サーボの位置決めが楽になります。

IMG_0143.jpg
サーボマウントはベアリングをネジ止めしてある方が外側になっています。
サーボマウントはアルミ製のものが発売されていますが様子見です。
結構剛性がありそうなので、はでなフライトをしなければ大丈夫ではないかと。
サーボを取り付けるネジはタッピングスクリューなので何度か取り外したりしていると、ネジ山が心配になりそうですが、この部分はそんなに外すことは無いかなあと思います。
(サーボギヤが折れたりしない限り)

IMG_0144.jpg
サーボを取り付けたところです。


Flickr_.png