SSブログ

3連装バッテリー

IMG_2849.jpg
3本買っただけです。
継ってるわけではないのですが。

5,000mAh のバッテリーが搭載できることがわかったので、いらなかったかなあと思います。
でも、小型の方が搭載する時に楽なので使う事にしました。

サーボの取り付け

IMG_2761.jpg
エレベーターサーボを取り付けてみました。(注意、サーボの取り付け箇所、左右が逆です。)
長いパイプの方をエレベーターコントロールアームに通します。

IMG_2762.jpg
マウントの取り付け具合はこんな感じ。(注意、サーボの取り付け箇所、左右が逆です。)

IMG_2763.jpg
エルロンサーボとピッチサーボを取り付けたところ。私の流儀とは少し違いますが、左側(前から見て)がエルロンの指定。
ジャイロの設定に影響するかもしれないので、そのとおりとしました。

IMG_2766.jpg
ホーンを仮固定しました。ロックするのは、セッティング時です。

IMG_2767.jpg
リンクボールはこんな感じで、外側に顔を出します。

サーボホーンの取り付け

IMG_2749.jpg
付属のサーボ FBL-DS11 です。これとは別にラダーサーボの DS3500G が付属します。

IMG_2750.jpg
サーボ固定用のダンパーゴム。

IMG_2752.jpg
こんな感じ。方向が決まっているのでわかりやすいですね。

IMG_2754.jpg
サーボマウント部品。

IMG_2755.jpg
ゴムを挟んで固定します。
ゴムがちょっと潰れる程度に。

IMG_2756.jpg
取り付けたところ。

IMG_2757.jpg
コントロールレバーのシャフトです。ピッチとエルロン用。
フタバサーボ用も別途用意されているようです。

IMG_2758.jpg
取り付けてみたところ。

IMG_2759.jpg
長いのがエレベーター用。

IMG_2760.jpg
シャフトをサーボに固定する際には、ホーンを仮止めしてそれを持って回すとのことです。
そのままいっぱいに回しちゃうとサーボギヤがダメになる場合もあります。
終段以外はナイロンギヤなので。

何の部品? [業務連絡]

IMG_2844.jpg
隊長の頼まれた部品来ました。何するものかな?
なんとなく、スロットルを下げたときにプラグヒートするものみたい。

IMG_2845.jpg
赤コネクターも確保しておきました。

IMG_2846.jpg
バッテリー用ケーブル。12AWG 赤黒。

IMG_2847.jpg
送信機用リチウムフェライトバッテリー。
燃えません。

IMG_2848.jpg
壊れたバッテリーの交換用。KA選手行き。隊長に預けときます。

スワッシュリンケージ回りの組み立て

ピッチアームの形状が変更になっていたので、写真を差し替えてあります。(2014/08/24)

IMG_2736.jpg
STEP 2-1 to 2-3 の袋に入っています。

IMG_3598.jpg
部品内容。

IMG_3599.jpg
エレベーターリンケージ部分のパーツ。

IMG_3600.jpg
こういうイメージで取り付けます。
カラーを入れてから、ネジを通します。

IMG_2742.jpg
ネジ側ではなく、ネジ溝の方にロック剤を塗っておく方が組み立て易いです。

IMG_3606.jpg
締め具合はほどほどに。

IMG_3607.jpg
出来上がり。

IMG_3603.jpg
エルロン、ピッチアームの部品です。

IMG_3604.jpg
両側から締めることになります。

IMG_3605.jpg
出来上がりです。

次はサーボですね。


Flickr_.png

スキッドの取り付け

スキッドは特に難しくありません。
ここからはスキッドを取り付けてあった方が作業効率が上がるので、取り付けておきます。

IMG_2735.jpg
ここから、STEP 2 に入ります。

IMG_2765.jpg
裏側から4本のキャップボルトで取り付けます。

IMG_2764.jpg
先端のキャップは取り敢えず仕上げの時に取り付けます。
スキッドはセットスクリュー(イモネジ)で固定しますが、後でじっくり仕上げましょう。

ロアーフレームの組み立て

一気に行きます。

IMG_2721.jpg
フレーム左右は皿キャップボルトの溝の違いです。

IMG_2722.jpg
アッパーフレームとの接続部の補強材です。

IMG_2723.jpg
スキッド取付用のマウントです。

IMG_2724.jpg
皿キャップボルトを取り付けたところ。

IMG_2725.jpg
ネジ側から見たところ。

IMG_2726.jpg
キャノピー取付用マウントです。

IMG_2727.jpg
取り付けたところ。両マウントとも外側に取り付けます。

IMG_2728.jpg
補強材を入れて、アッパーフレームに取り付けます。

IMG_2729.jpg
後ろ側部分。

IMG_2730.jpg
接続部分にクロスメンバーを入れます。

IMG_2731.jpg
ロアーフレーム後部にもクロスメンバーを入れます。
ここにはリンクボールを入れています。
テールサポーターパイプの固定をリンクボールで行っているのが特長です。

IMG_2732.jpg
組み上げたところを横から見たところ。

IMG_2733.jpg
前部から見たところ。

IMG_2734.jpg
後部を見たところ。

飛行場で

IMG_2843.jpg

JR NEX E6-550 の写真を撮ったので掲載します。
早く仕上がって欲しいですが、制作記事は当分続きます。

アッパーフレームの組み立て2

IMG_2712.jpg
トルクチューブフロントドライブギヤユニット。
モリブデングリスが塗布されています。フッ素グリスでなくて? と思いますが、金属ギヤです。
この部分テールヒットするだけで簡単にかけてしまうので強化版なのでしょう。

組み立て済みで特にすること無しです。

IMG_2713.jpg
そのユニットから取り付けて行きます。

IMG_2714.jpg
トレイLを取り付けます。このあたりでロックしても良さそうですが、組み立ててからでもできます。
ドライバーは届きますので。(ちょっと面倒にはなりますが)

IMG_2715.jpg
トレイを取り付けます。標準ではここにジャイロ TAG-S01 を搭載します。

IMG_2716.jpg
反対側から見たところ。仮固定のため、マニュアルに書いてあるより多めにネジをつけていますが、ロックしながら進める方は、マニュアルを良く見て必要な数だけ取り付けてください。

IMG_2717.jpg
マインマストのベアリングブロックです。一見樹脂に見えますが、アルミ製です。

上下とも、ベアリングが大きく見える方が内側です。(ブロックの溝のある方が内側)

IMG_2718.jpg
上下に取り付けます。上下とも仮固定です。ここはマストを仕上げてから固定します。(マニュアルもそうなっています。)
下側は実はこの段階でネジは付けません。ロアーフレームを取り付けるときです。
でも、動いてしまうので仮固定しています。

IMG_2719.jpg
下側のブロックです。上下のブロックの距離が長いので、ねじり剛性(ロールをした時などにフレームにきしみが出る)が強化されているように思います。

IMG_2720.jpg
アッパーフレームの組みあがったところ。
これだけ見ていると 500 クラスより小型。