SSブログ

T-REX 450 Pro 組み立て その1(サーボ搭載編) [T-REX 450 Pro]

T-REX 450 Pro 組み立て その1(サーボ搭載編)
T-REX 450 Pro 組み立て その2(ローターヘッド編)
T-REX 450 Pro 組み立て その3(テール編)
T-REX 450 Pro 組み立て その4(メカ搭載編)

では、いよいよ組み立てに入ります。

あくまでも私の流儀で組み立てておりますので、読み物としてご覧下さい。

2009050704.JPG
サーボの取り付けステーをはずします。

これがなかなかきつく固定されていて、はずす時にパキッっと音がするほどでした。
できるだけネジにピッタリ合う六角レンチ(個体差があるので)を探して、丁寧に回して下さい。
ALIGN のネジが弱いと言われていたのは、この辺りの事も苦労したのではないかと思います。私は一個ネジ穴を丸めてしまいまいした。
ステーの他のネジがはずれれば、ステーを回転させる事ではずす事はできます。

実は、固いのはステーに対する締め付けがきついのではなく、カーボンフレームの穴がきつ過ぎるためでした。今後のメンテナンスを考慮して、組み立て精度が落ちない程度にフレームの穴を広げておいた方が良いと思います。

2009050705.JPG
サーボのニュートラルを出します。
T-REX 250 から電源を借用して、受信機に電源を送りサーボのニュートラルを出しました。

サーボのニュートラルを出すには以下のような方法があります。
(1)ホーンをいくつか用意して、ニュートラルにピッタリのものを使う。(ホーンにも個体差がある)
(2)サブトリムで合わせる。

私は、消極的な(2)で合わせましたが、F3C で静演技を決めたい方は (1) をおすすめします。
理由は私の技術では、まだ説明できませんが...

2009050708.JPG
手前からエルロン/エレベーター/ピッチサーボです。

ボールリンクもこの段階でつけておきます。

2009050709.JPG
ボールリンクをつける前に、1.7mm くらいのドリルで穴を広げておくと、まっすぐに入ります。

2009050710.JPG
ボールリンクをつけた状態です。
エレベータサーボは下側です。(間違えると後で変更が面倒です。)

2009050711.JPG
サーボステーに取り付けます。エレベータサーボを取り付ける場合は、先端がボールになった六角レンチが使い易いです。なお、この段階ではゆるゆるに締めておきます。
なお、最近のロットでは、サーボを取り付けるネジ部分の平型ワッシャは、黒い小さめのものが付属していますので、写真のようにワッシャがはみ出すことは無いようです。

2009050712.JPG
フレームにステーを組み込みます。取り付けた後に、サーボの取り付けネジを締めておきます。
エルロン/ピッチサーボの下側はバッテリーホルダーの部分をはずしておかないと締め付ける事ができません。

2009050713.JPG
取り付けた状態です。

2009050714.JPG
上からみたところ。

私の流儀では、後方上から見て、右側がエルロンサーボ、左側がピッチサーボになっています。
FUTABA FF10 では、SWASH AFR と リバース設定は以下のようになります。
(各数値はピッチ設定の時に見直す可能性があります。)

2009050706.JPG
【AFR 値】

2009050707.JPG
【リバース設定】

サーボの組み込みは以上です。

次はヘッド関係になります。
(ここまで見て頂いておわかりかと思いますが、サーボを積まないとヘッドが取り付けできません。)

nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 11

コメントの受付は締め切りました
カズ

ななポメさん、こんばんは。
まさに僕もこの部分で1本ネジを駄目にしてしまいました。
ALIGNのネジの難点です。
外すのにペンチを使って強引に外しました。

by カズ (2009-05-08 00:33) 

nanapome-rc

カズさん
おはようございます。
後々のメンテナンスのことを考えると、ステンレスネジなどに交換した方がいいでしょうね。
まあ、あんまりはずすようなことになって欲しくはないですけれども。


by nanapome-rc (2009-05-08 06:55) 

酒井 幹雄

ななポメさん、こんばんは。
昨年PROのアンプについて早速お教えいただき有難うございました。
新年早々にキット購入し、組み立てを始めました。
ブログを拝見しながら進め、最初にサーボニュートラル出しの(3)なんですが、デジタルトリムでの出し方は、どこを、何を基準とするのか教えていただきけますでしょうか?
by 酒井 幹雄 (2010-01-09 23:11) 

nanapome-rc

酒井さん おはようございます。
サーボを受信機に接続し、電源を入れます。(もちろん送信機の電源もON)
まず、全てのトリムを真ん中(通常のトリム、サブトリム)にします。上の写真のように、サーボホーンをサーボに対して直角に取り付けます(できるだけ)。
そして、サブトリムを使って、見た目できるだけ直角が正しくなりように修正します。ここはどうしても目分量になります。
トリムの1ノッチで影響がでますから、できるだけ慎重に合わせます。

結局、サーボホーンの直角度を目で見た基準で合わせることになります。

こういう意味ではなかったですか?

# ALIGN から出ている、マルチファンクションテスターだとサブトリムをいじらなくてもサーボを直角(ニュートラル)に合わせられます
by nanapome-rc (2010-01-10 09:37) 

酒井 幹雄

ななポメさん、お早うございます。
早速有難うございます。
やはり目分量なんですね。
近眼がかなり進んでおりますのでTREX WEBさんで計測器を依頼いたしました。
依頼しますと早く到着するので助かっております。
朝早くから重ねてありがとうございました。
by 酒井 幹雄 (2010-01-10 09:44) 

nanapome-rc

酒井さん こんにちは。
テスターの件ですが。
テスターはサーボのニュートラルを電気的にずらす事ができます。
・サブトリムで修正しきれないようなニュートラルのずれを合わせておける。
・サブトリムをいじらなくてセンターに合わせることで、ホーンの左右の回転を等角度でリニアに動かせる(差動が出にくい)ので、くせが出なくなる。
という特徴があります。
逆に言うと、補正をサブトリムで行う時にあまり大きな数値でやると、動作角に差がでる可能性があると言う事です。

ただし、これも、調整する時は、サーボホーンを取り付けた状態で、目で見て確認する必要があります。
サーボホーンは個体差があり、物によって取り付け角度が変わります。これを自動的に補正してくれるものではありません。

この点に注意が必要です。
とは言え、墜落時にギアのニュートラルがずれた時などに重宝しますので、持っていれば便利な道具です。

by nanapome-rc (2010-01-10 12:19) 

酒井 幹雄

ななポメさん、今晩は。
詳細な説明有難うございます。
明日の朝に到着予定です。
初めての組み立てであり、慎重に少しずつ行こうかと思います。
又、ご指導お願いいたします。
by 酒井 幹雄 (2010-01-10 22:49) 

ilovef

はじめまして。
ラジヘリはじめて1ヶ月ちょいの初心者です。
このブログを拝見させていただき大変勉強になりました。

by ilovef (2010-05-22 05:42) 

nanapome-rc

ilovef さん、おはようございます。
いえ、はじめまして。
ヘリは、やればやるほど、奥深いものですよ。
頑張ってくださいね。

by nanapome-rc (2010-05-22 06:43) 

秋田市の原田と申します

ラジコンヘリ 全く初めての取り組み。
TーREX450PRO V2 今年の3月ごろから開始、途中メインローターにカーテンを巻き込んでしまい、後やめようかとも・・。
でも再挑戦、その間ご貴殿のホームページを何度も拝見。
今日どうにかホバリングのまねごとが出来るぐらいに組み上がりました。有難うございました。
by 秋田市の原田と申します (2012-04-15 15:31) 

nanapome-rc

秋田市の原田さん、こんばんは。
T-REX 450 Pro V2 は、新しい blog の方(2012年1月1日〜)にも新シリーズとして掲載しています。
フライトは難しいものですが、少しずつ練習する事で自由にできるようになってくると、とても嬉しくなります。
頑張ってください。
by nanapome-rc (2012-04-16 21:39) 

トラックバック 0